将棋アプリを効率的に使う

上達に繋がるぴよ将棋の解析2ステップと見るべきポイント3つ

2021年9月3日

ゆーきゃん
級位者さんのこんな疑問を解決できる記事を書きました。

アマチュア三段。ぴよ将棋の解析を通して、強くなりました。

ぴよ将棋の解析を活用できないままだと、上達が遅くなるかもしれません…

ご安心ください。

ご紹介する解析のコツを実践すれば、効率よく強くなれますよ!

なぜなら初段前で長年伸び悩んだ僕が、対局を全てぴよ将棋で解析し上達の速度が上がったからです。

まず僕の体験から、解析を通して得られる効果3つを紹介。

次にぴよ将棋で効率よく解析する2ステップと、見るべきポイント3つを解説。

解析のコツぴよ将棋でその他できることよくある疑問初段になる2ステップにも触れました。

すぐに解析する方法を知りたい!というあなたはこちらへどうぞ。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

棋譜解析で強くなった体験談

将棋が進化

僕は解析をする前は1級で長年足踏みしましたが、ぴよ将棋で以下3つの効果がありました。

  • 自信がついた
  • 悪手が減った
  • 形勢判断が正確になった

ぴよ将棋で解析をすると、かなり伸びやすいですよ!

ぴよ将棋

ぴよ将棋
開発元:STUDIO-K Inc.
無料
posted withアプリーチ

自信がついた

解析を通して、自分の指し手に自信を持てるようになりました。

好手という判定があったり、善悪が分からないと感じていた手がAIの読み筋と一致していた為です。

それまではいつもびくびくおどおど。

  • 好手があっても、気づけない 
  • 負けという結果だけ見え、自分の好手に目が向かない

こんな感じでしたが解析で自分の良い部分が分かり、自信に繋がりました。

悪手が減った

解析を繰り返して、悪手が少なくなりました。

なぜならぴよ将棋が、代わりの良い手を教えてくれたからです。

僕は中盤が苦手で、一気に形勢を悪くしてしまうことが多くありました。

  • 焦らず陣形を整備するとよいのだな
  • 少し力を溜める手があるんだな

など自分では思いつかない手を吸収できました。

形勢判断が正確になった

何十局も解析するうちに、正しい形勢判断ができるようになりました。

対局中の自分の考えと、AIの形勢判断を照らし合わせることができた為です。

  • 劣勢だと思っていたけど、まだまだ互角
  • 優勢のはずが、とっくに逆転され不利

誤った形勢判断が徐々に修正され、大きなズレがなくなりました。

ぴよ将棋で解析する2ステップ 

解析のステップ

解析を通して上達するには、対局後に以下の手順が重要です。

  1. 自分で検討する
  2. 解析する

解析結果を眺めるだけでは強くなりにくいので、注意して下さいね。

1.自分で検討する

終局したら、解析の前に必ずあなた自身で将棋を見直して下さい。

そうすることで、次のステップの理解が深まります。

好手と悪手を1つずつ探すのがおススメです。

最初はなんとなくでOK

とはいえ最初のうちは、特に好手を見つけるのが難しい方も多いはず。

級位者さんは、自分の指し手に自信がないものですからね。

5級ぐらいの教え子も、始めは時間がかかったものでした。

しかし量をこなすにつれ、見つけるのが早くなり理由も言えるようになりました。

多分良い手かもと思うぐらいで最初は大丈夫です。

2.解析する

自分なりの検討を終えたら、ぴよ将棋で解析しましょう。

あなたの考えと解析結果を比べることで、将棋への理解が深まります。

始めてAIを使った時僕は、自分で検討をせず解析だけしていました。

「色々教えてくれるAIすげぇ!」

と勉強している気になりましたが、指し手は良くなりませんでしたね…

自分の感覚との比較が大切です。

解析の具体的な手順は以下。

  1. 棋譜を読み込ませる
  2. 解析する

1.棋譜を読み込ませる

まずは対局をぴよ将棋に読み込ませます。

ぴよ将棋で将棋ウオーズ読み込み

例えば将棋ウォーズの場合、「ウォーズ棋譜検索」→「将棋ウォーズ棋譜検索」タップ。

ぴよ将棋で将棋ウォーズ読み込み

IDで検索し、解析したい将棋のぴよ将棋アイコンをクリック。

駒がぶつかるあたりになる

図のような局面になれば準備完了です。

将棋倶楽部24など他のアプリや中継サイトの棋譜の読み込み方は、ぴよ将棋開発社さんのページをご参考にどうぞ。 

2.解析する

ここまで来たら後は簡単です。

ぴよ将棋の解析手順

「メニュー」→「棋譜解析(自動検討)」

ぴよ将棋の解析手順

「解析開始」をタップして、後は待つだけ。

レベルは最高にするのがおススメです。

手数や端末の性能にもよりますが、10~15分ぐらいで終わるかと。

解析の際見るべきポイント3つ

グラフ化される

解析すると図のように1手ごとの形勢推移や推奨手を、初手から最終手まで見ることができます。

しかし全てに目を通すのは、おススメしません。

なぜなら学びが多すぎると整理できず、身につきにくいからです。

  • 好手
  • 悪手
  • 形勢

上記をそれぞれ1つずつ見ると良いですよ。

好手

好手の記号

好手があると、で表示されます。

自分が良い手を指せたと分かれば自信になり、自信があると好手を指せる。

良いループが生まれますよ!

負けて悔しさが爆発していても、良い部分があったと分かれば気持ちが落ち着くことも多いです。

好手で自信をつけましょう。

悪手

悪手の記号

疑問手は、悪手の場合はになります。

悪い手を知り推奨手を見ることで、同じミスを防ぎやすくなりますよ!

AI指摘の手が全く発想になく、目からウロコと感じることも多いです。

改善の為に、悪手を見ましょう。

形勢 

5級以上の方は、形勢の推移にも注目しましょう。

形勢判断が正確になると、攻守の正しい方針を立てられるようになります。

劣勢と思っていたけどまだまだ互角、のようなズレは級位者さんには多いはず。

解析を通して、形勢判断を磨きましょう。

ぴよ将棋で解析するコツ

解析のコツ

解析の際は、以下がおススメです。

  • 1局5分で終了
  • 理解できない部分はスルー

時間を効率的に使えますよ!

1局5分で終了

1局あたりの時間は、5分を目安にしましょう。

1局の将棋から1つか2つの学びを積み重ねれば、十分強くなれます。

最初は僕も気になる局面が多く、10分以上振り返りをしていました。

結果として頭が疲れ、対局量も少なくなってしまいました…

サクッと見直して次の対局に行く方が、学びを棋力に変えやすいです。

理解できない部分はスルー

推奨手順の意味が分からない部分は、とばしてOK。

考え続けても、理解できるようにはならないはず。

AIは高段レベルの踏み込みや、人間の感覚では思いつかない手も示します。

理解できる部分から学べば問題ありません。

ぴよ将棋のその他機能3つ

ぴよ将棋の機能

解析で心強いパートナーになってくれるぴよ将棋ですが、他にも以下の機能があります。

  • レーティング戦
  • 駒落ち対局
  • 実戦詰将棋

個人的には駒落ちを活用すると、上達が早いと感じています。

レーティング戦

「レーティング」とは、あなたの棋力を数字にしてくれる仕組みです。

最初は0点で始まり、勝てば点数をもらえます。

点数は強い相手に勝つほど増え、弱い相手に負けるほど減ります。

自分の力を知ることができ、目標を立てやすいのがメリット。

他のアプリだと「将棋ウォーズ」の達成率や、「将棋クエスト」のレートと似ています。

レーティング戦は平手のみ可能です。

駒落ち対局

駒落ち対局とは、片方が駒を少なくする将棋のこと。

飛車と角は使わない

例えば図は片方が飛車と角を使わず、二枚落と呼ばれます。

ぴよ将棋では、あなたが駒を落とすこともAIに落としてもらうこともできます。

八枚落などハンデを大きくして、最強レベルと対局するのがおススメ。

強い相手と指すと、良い手を吸収しやすいです。

駒落ちについてもっと知りたい方は、下の記事をどうぞ。

将棋の駒落ち
本気で強くなりたければ駒落ちをしよう!効果・学び方・コツと注意点

駒落ちの魅力は? 駒落ちの効果は? 駒落ちはどう勉強すればいい? 駒落ちのコツは? ゆーきゃんアマチュア三段。 初心者さんや級位者さんと、多く駒落ち対局をしてきました。 級位者さんの疑問を解決できる記 ...

続きを見る

実戦詰将棋

実戦詰将棋では、その名の通り実戦から詰将棋が出題されます。

実戦の局面から出題

独特な詰将棋だけのルールがなく、より対局に近い練習ができるのがメリット。

レベル別に分かれているので、初級者さんも解きやすいですね。

実戦詰将棋は「詰めチャレ」がおススメ

とはいえぴよ将棋の実戦詰将棋は、1日あたり各レベル1題で数が少ないんですよね。

詰将棋は大量に解いてこそ効果が出るので、1日10題ぐらいは解いた方がよいです。

無料アプリ「将棋クエスト」の「詰めチャレ」という機能では、質が高くあなたに合った実戦詰将棋をたくさん解けますよ!

将棋クエスト

将棋クエスト
開発元:Mindwalk Corp.
無料
posted withアプリーチ

詰将棋が気になる方は、下の記事をどうぞ。

適切な詰将棋
あなたに適切な詰将棋解いてますか?初級者~上級者向けおススメ紹介

おススメの詰将棋を教えてほしい! 詰将棋を解いたら上達する? 詰将棋はいつ手数を増やせばいい? あまりお金をかけず詰将棋を楽しむ方法は? ゆーきゃんアマチュア三段。本やアプリを通して、一万題以上詰将棋 ...

続きを見る

ぴよ将棋に関するよくある疑問3つ

ぴよ将棋への疑問

級位者さんからぴよ将棋について、以下の内容をよく聞かれます。

  • 信頼できる?
  • 後手番の時の見方は?
  • 手順が長すぎてついていけない…

信頼できる?

AIの解析内容が正しいのか、棋力向上に本当に役に立つか気になりますよね。

基本的には信頼してOKです。

なぜなら最高レベルだと、アマ五段程度の力になるからです。

三段の僕が見ても、参考になる手は多く学びになっています。

参考にならない手もある

とはいえAIの手を100%真似するべき、ということではありません。

人間であればミスをしやすいギリギリの見切りがあったりする為です。

僕からすると、「いや、この手は正しいとしても選べないな」と感じる手もしばしば。

先に説明したように、分からない部分は気にしないぐらいでちょうどよいですよ。

後手番の時の見方は?

自分が後手番の時、解析結果をどう見ればよいか分からないという声も耳にします。

そんな時は以下2点に注目してみて下さい。

  • 盤面を逆にする
  • マイナスが大きいほど優勢

数をこなす内に慣れると思います。

盤面を逆にする

相手の駒が手前で見辛い時は、あなたの駒を手前に持ってきましょう。

やり方は簡単です。

操作は簡単

「メニュー」→「盤面を反転」をタップするだけ。

符号(場所を示す数字)も反対になるので、画面の表示を助けにしつつゆっくり推奨手を見るとよいでしょう。

マイナスが大きいほど優勢

評価値と呼ばれる点数は、常に先手から見た数字となります。

先手が優勢ならプラス、劣勢ならマイナス。

つまり後手の目線だと、マイナスが大きくなるほど形勢が良いということ。

設定の変更はできないので、慣れが必要です。

手順が長すぎてついていけない…

解説の手順は時に10手以上あり、頭の中での再生が追いつかないことがあるはず。

そんな時は、以下2つのどちらかがおススメ。

  • 脳内で再生できる部分まで理解する
  • 「推奨」機能を使う

脳内で再生できる部分まで理解する

1つ目はシンプルに、再生が追いつく範囲から学ぶ方法です。

超手数を全て見ないと棋力向上に繋がらない、というわけではありません。

1手・3手ぐらいでもあなたが思いつけない手は、新しい発見をくれるもの。

単手数でも満足しましょう。

「推奨」機能を使う

全てではないですが、AIの読みを駒を動かしながら表示させることができます。

あなたが疑問手・悪手を指すと、代わりの推奨手を教えてくれることがあります。

画面で手順を追える

その場合は手順の前に「推奨手」と表示され、「推奨」という部分をタップすると再生しながら手順を追うことができます。

本譜に戻る時は「本筋」をタップするだけなので簡単です。

ぴよ将棋の上位互換「激指」

ご説明してきたように解析を活用すれば、無料アプリのぴよ将棋で上達できます。

ちなみに有料で同じ機能の性能が高いのが、PCソフト「激指」シリーズ。

プロレベルのAIと対局・検討できます。

ゆーきゃん
無料アプリの「ぴよ将棋」でも強いAIと対局して検討できるので十分。

以前は僕もそう考えていましたが、思い切って購入。

ぴよ将棋よりAIが強く、解析も分かりやすい。

結果としてより早く、指し手が良くなる自覚がありました。

更に「激指」シリーズは、どのソフトも上達を早める機能があります。

居飛車・振り飛車・駒落ちの広範囲が網羅

本気で強くなりたいなら、僕のイチオシは数十冊分の定跡が含まれる「激指 定跡道場5」です。

あなたに合うバージョンを見つけるのは、こちらから。


初段になる2ステップ

初段へステップアップ

ぴよ将棋の解析方法が気になるあなたは、初段が近づいているのでは。

伸び悩んでいる場合は特に、以下の2ステップで壁を越えやすくなりますよ!

  1. 弱点を見つける
  2. 弱点を克服する

1.弱点を見つける

まずは課題を見つけましょう。

なぜなら将棋は得意な部分があっても、極端な短所があると勝ちきれないからです。

序盤は有段者級、終盤は5級ぐらいと部分的な力に落差がある級位者さんも多いです。

同じ級に負けた棋譜を10局見直すと、弱点が分かりやすいですよ。

2.弱点を克服する

弱点が見つかったら、次は対策です。

特化して時間を取れば、悪手を減らすことができます。

序盤で崩されることが多いなら、1日10分定跡書を読むだけでも変わってくるでしょう。

弱点克服を毎日少しずつ取り入れる感じですね。

まとめ

ぴよ将棋

  • 解析を通して自信がつき、悪手が減り、形勢判断が正確になる
  • 対局後は自分で検討してから解析結果を見るのが大切
  • 解析内容は好手・悪手・形勢を1つずつ見るのがおススメ
  • 1局あたり5分ぐらいで、理解できない部分は流すのがコツ
  • その他機能としてレーティング戦・駒落ち・実戦詰将棋がある
  • 初段になるには弱点を探して克服するのが重要

自分の考えを持った上で、ぴよ将棋の解析内容からポイントを絞って学びましょう。

あなたは必ず棋力が上がります。

行動するのが大切ですので、今日から早速対局と解析をしてみてくださいね。

「本気で強くなりたい!」

という方は、あなたに合う激指のバージョンを見つけましょう。

 

応援しています。頑張ってください!

無料プレゼントは,こちらからどうぞ。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-将棋アプリを効率的に使う

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5