初心者~6級までのお悩み

【簡単】将棋の初心者がすぐ使えて勝率が上がる囲い3選

2021年1月6日

ゆーきゃん
アマチュア三段。沖縄県の将棋道場などで、多くの初級者さんにアドバイスをしてきました。

初心者さん
  • 初心者向けの囲いを知りたい
  • 囲った後の攻め方は?
  • 囲いの考え方は?

将棋の初心者さんのこんな疑問を解決できる記事です。

長く将棋を勉強している有段者の僕が、指導経験をふまえて20以上の囲いから初心者さんでも使いやすい囲いを厳選しました。

まず初心者向けの3つの囲いを紹介。その後囲った後の攻め方や、囲いの考え方を解説します。

記事を読み終えると、囲いの基本を知ってボロ負けが減るでしょう。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

初心者向けの囲い3選

複数の守り方

初心者の内は居飛車(いびしゃ)が好きな方は2つ、振り飛車が好きな方は1つだけ覚えればOKです。

それだけで王様をしっかり守れるので、5個も6個もいきなり覚えなくて大丈夫。

居飛車が好きだった僕はぶっちゃけ初段まで2つの囲いだけを使っていました。

対局が始まったらまず囲って次に攻めましょう。

ちなみに、居飛車とは飛車が最初の場所にいる形、振り飛車は飛車が真ん中より左にいる形です。

居飛車と振り飛車の違いや初心者向けの戦法が気になる方は、下の記事を見てください。

【居飛車vs居飛車】矢倉

自分が居飛車で相手も居飛車なら、矢倉に囲いましょう。

矢倉囲い

相手が攻めてくる上の方をしっかり守っており、崩されにくいです。

長年プロでも愛用されている優秀な形。

相居飛車は矢倉で安心です。

【居飛車vs振り飛車】舟囲い

自分が居飛車で相手が振り飛車(対抗形)なら、舟囲いをしましょう。

舟囲い

横からの攻めに強いです。

弱そうにも見えますが、香車をとって金の下に打ち補強するような手もあり意外と耐久性があります。

手数がかからず攻めやすいのも良いです。

居飛車の囲いをもっと知りたい方は、下の記事を見てください。

居飛車の囲い
級位者が使いやすい居飛車の囲いを戦型別に11+α紹介、コツも解説

そもそも囲いって必要? 相居飛車ではどう囲えばいい? 対振り飛車はどんな囲いがある? 囲うときのコツは? どうやって囲いを学べばいい? ゆーきゃん級位者さんの疑問を解決できる記事を書きました。 アマチ ...

続きを見る

【振り飛車】美濃囲い

振り飛車なら、相手が居飛車でも振り飛車でも美濃囲いでOKです。

美濃囲い

横からの攻めに超強いだけでなく、上から攻められても簡単には破られません。

初段までは他の囲いをしなくて問題ないと思います。

初心者さんのよくある疑問

頭に?がたくさん

上記だけ分かればあとは対局で使うと慣れていきます。

とはいえやっていると色々気になるもの。

沖縄の道場とかで初心者さんから聞かれる内容をまとめました。

そもそも囲いって必要ですか?

攻めだけ考えて相手の王様を詰ませれば理想ですよね。

しかし、相手も飛車とか角とか武器を持っているので、ノーガードだと相手の攻めを食らいやすいです。

目から火が出る王手飛車を食らう

初心者さんでよく見かけるのはコレですね。

囲わないとスキが生まれ王手飛車取りとかで泣きたくなるので、まず囲いましょう!

囲い方はどう駒を動かすの?

ご紹介した図を見よう見まねで作って下さい。

手順は気にしなくてOKです。

僕も初心者の頃、父親を真似て矢倉にすぐ慣れました。

5局ぐらいで覚えられるものですよ。

お手本を見たい方は、「初心者向けサイト」さんでそれぞれの囲いの手順を動画で見れます。

相手がイキナリ攻めてきたら囲えませんけど…

相手が居玉(玉を動かさず)で攻めてきたら、まずは攻められている地点を守りましょう。

囲う事にこだわると突破されてしまいます。

僕もいきなり攻められるとちょっと焦りますが 笑

守っているうちに相手の陣形にスキを見つける事も多く、カウンターが成功しやすいですね。

とりあえず素直に防御するのが良いです。

囲った後の攻め方が分からない…

棒銀の基本形

囲った後は棒銀を目指しましょう。

基本にして破壊力があり、敵陣突破のきっかけにしやすいです。

初心者からひふみんこと加藤九段のようなプロまでみんな大好きですね。

目的があると対局中に何をすればよいか困らなくなります。

青野照市九段『勝てる棒銀戦法』がおススメです。

created by Rinker
¥1,430 (2024/09/15 15:44:26時点 楽天市場調べ-詳細)

囲いの考え方

ステップアップ

初心者さんはここまで読めば対局で困らないと思います。

最後にワンランク上に行くために、囲いの考え方を解説しますね。

下記の内容が理解できれば、知らない形になっても応用でき負けにくくなりますよ!

強い人は自然にやっています。

玉の守りは金銀3枚

格言です。攻めと守りのバランスが1番とりやすい枚数ですね。

記事でご紹介した囲いも全て、金・金・銀の3枚で王様を守っています。

もう1枚の銀と飛車を中心に、角や桂香も使って攻める感じですね。

覚えていると多少形が崩れてもバランスをとれますよ。

玉飛接近は避けよ

これも格言。飛車の近くで戦闘が起こる為です。

王様は飛車とは遠い逆サイドに囲いましょう。

相手の刃が届くまで時間の余裕があり、攻めやすいです。

相手の攻め方に合わせて囲う

将棋に慣れたら、相手の攻めを踏まえて囲いましょう。

なぜならどの囲いにも強い部分と弱い部分があるからです。

一点突破

図は固いと言われる穴熊囲いですが、飛角桂香で端から集中砲火すると崩せます。

相手が攻めて来る方向に強い囲いを選びましょう。

初心者の上達が加速する「激指」

囲いとは少し話がズレますが。

今は初心者だけど、本気で強くなりたい!

そんなあなたには、有料PCソフト「激指」がおススメです。

プロレベルのAIと駒落ち(ハンデ戦)で対局し、早く上達できますよ!

つまり、プロに自宅で好きなだけ教えてもらえるようなもの。

自宅でプロと対局

初級者で使い始めた僕の教え子は、僕との駒落ちを六枚・四枚とそれぞれ3ヶ月で卒業。

普通の人より遥かに早いペースで強くなりました。

シリーズがいくつかあり、どのソフトも対局以外にも上達を早める機能があります。

真剣に取り組むなら、僕のイチオシは数十冊分の定跡が含まれる「激指 定跡道場5」です。

あなたに合うバージョンを見つけるのは、こちらから。

激指比較
【体験談あり】伸び悩み解消!激指バージョン3選|2023年最新

級位者さん自分に1番合う激指を使って強くなりたい! 無料の将棋アプリやソフトも多いので、有料ソフトの激指なんて不要ではないかと思われがち。ですが結論、上達したくて頑張っている級位者さんこそ激指を使うべ ...

続きを見る

まとめ

少しずつ上達

  • 初心者向け囲い
    1. 居飛車なら矢倉と舟囲い
    2. 振り飛車なら美濃囲い
  • 初心者さんの疑問への答え
    1. 囲わないとやられやすいので囲うべき
    2. 手順は気にせず真似すればOK
    3. 相手がイキナリ攻めてきたら対応して守る
    4. 囲ったら棒銀で攻めよう
  • 囲いの考え方
    1. 玉の守りは金銀3枚(金・金・銀)
    2. 玉飛車接近は避けよ
    3. 相手が攻める所を固くする

王様を囲えるようになれば、崩されにくく勝ちやすくなります。囲いの考え方までマスターすると、初段も見えてくるでしょう。

 あなたが実践するのが重要です!読み終えたらすぐ対局して囲ってみましょう。

「本気で強くなりたい!」

という方は、あなたに合う激指のバージョンを見つけましょう。

激指比較
【体験談あり】伸び悩み解消!激指バージョン3選|2023年最新

級位者さん自分に1番合う激指を使って強くなりたい! 無料の将棋アプリやソフトも多いので、有料ソフトの激指なんて不要ではないかと思われがち。ですが結論、上達したくて頑張っている級位者さんこそ激指を使うべ ...

続きを見る

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

無料プレゼントは,こちらからどうぞ。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-初心者~6級までのお悩み

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5