初心者~6級までのお悩み

【5分で分かる】将棋の初心者が学ぶべき定跡とおススメの本

2020年12月16日

ゆーきゃん
アマチュア三段。今までに40冊以上の定跡書を読みました。また、高校の外部コーチや沖縄県の将棋道場などで、多くの初心者さんにアドバイスをしてきました。
初心者さん
  • 初心者は何を指せばいいの?
  • 定跡書はどう読めばいいの?
  • 定跡書と違う展開になる・・・

という疑問を抱えている将棋の初心者さんのお悩みを解決できる記事になっています。

なぜなら、僕が指導してきた級位者さんが引っ掛かっていた点を解説しつつ、たくさん読んだ定跡書の中から初心者さんに最も分かりやすいシリーズを選んだからです。

記事では定跡を学ぶメリットやおおまかな戦法をお伝えした後、初心者が指しやすい戦法と定跡書の読み方を解説します。

この記事を読み終えると、定跡をどのように学べば良いか分かります。

定跡の学び方を早く教えて!というあなたは、定跡の勉強方法へ進んで下さい。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

初心者も定跡を学ぶべき

定跡書を読む

定跡を知ると、スムーズに対局を進め勝ちやすくなります。

なぜなら、定跡を通して駒の上手な使い方を知れるからです。

飛車をウロウロするけど敵陣突破ができなかった経験はありませんか?

定跡から、飛車や銀など駒を協力させる方法を学べます。

将棋の戦法の大枠2つ

 大枠

将棋には戦法がたくさんあり、最初は耳慣れない言葉の多さに戸惑いますよね。

少しずつ覚えると良いですが、まずは根っことなる大枠を2つご紹介しますね。

カテゴリーが分かると、頭の中で整理しやすくなります。

そんなの知ってるよ!というあなたは飛ばしてOKです。

居飛車

飛車を最初の位置から基本的に動かさないのが居飛車(いびしゃ)です。

矢倉、角換わり、横歩取りなどが代表的な戦型。

ガンガン攻めたい!という方は居飛車がおススメです。

なぜなら飛車と角の利きが図のように同じ方向(1-3)筋を向いていて、協力しやすいからです。

 飛車角が同じ方向に利いている

10〜5級ぐらいの方でも、棒銀戦法から飛車や角を成り込んで上手く攻めているのをよく見ます。

居飛車の戦型の概要は、下の記事で解説しました。

居飛車のイメージ
【将棋の初級者向け】居飛車の戦型6つ、メリットとデメリットを解説

ゆーきゃんアマチュア三段。初段までは、居飛車だけを指していました。 初級者さん 居飛車はどんな人に向いているの? 居飛車はどんな戦い方があるの? 初級者に向いている戦い方は? どうやって勉強すればいい ...

続きを見る

振り飛車

飛車を真ん中より左に持っていくのが振り飛車です。

飛車は5-8筋のどこか

中飛車、四間飛車、三間飛車が代表的な戦型。

王様をしっかり囲ってから戦いたい!というあなたにおススメです。

なぜなら居飛車と比べると、自分が囲い終えるまでに相手から攻められるのが少ないからです。

初心者さんでも安心して美濃囲いに組めますよ。

初心者が指しやすい戦法

守りを固める

初心者さんは、囲うまではなるべく角交換しない指し方がおススメです。

なぜなら相手の持ち駒に角があると、自陣にスキを作らないように指す必要があり難しいからです。

両取りをされたり、馬を作られボロボロに負けた経験はありませんか?

角を交換しなければその心配がありません。

居飛車なら矢倉囲い

居飛車好きなら最初は矢倉囲いがおススメです。

なぜなら角交換を避け、図のように金銀で王様を守れるからです。

 金銀が玉を守っている

横歩取りなど居飛車の他の戦型だと王様の守りが薄く、終盤で攻めと守り両方を考える必要があり難しいです。

囲ってから攻めましょう。

振り飛車なら四間飛車

振り飛車好きなら最初は四間飛車がおススメです。

図のように角道を閉じれば王様を囲いやすいですね。

 ノーマル四間飛車ならすぐ囲える

僕は初心者の頃居飛車が好きでしたが、四間飛車は簡単に囲えてズルいといつも思っていました 笑

目指す形を邪魔されにくいですよ。

四間飛車の指し方を知りたい方は、下の記事をどうぞ。

初心者向け
【将棋の初心者向けに1から解説】四間飛車の駒組みと囲った後の方針

ゆーきゃんアマチュア三段。色々な戦型を指してきました。 初心者さん 四間飛車ってどんな戦法? 囲い終わったらどうすればいいの? 将棋を強くなる方法は? ルールを覚えた初心者さんの、こんな疑問を解決でき ...

続きを見る

定跡の勉強方法

学び方

定跡を勉強して対局に活かす為には、以下の3点を押さえておけばOKです。

なぜなら級位者の頃の僕が失敗を踏まえて実際に行い、初段に昇段できたからです。

この3点が分かるまではとても苦しく、負けてばかりでした。効率よく学びましょう。

対局メイン、定跡ちょっと

定跡の学習は大切ですが、対局はもっと重要です。

なぜなら定跡書をいくら読んでも、実際に指さないと身につかないからです。

僕は1日40〜50分ぐらい対局(3局)、10分定跡書を学ぶという配分にすると強くなれました。

対局を中心にしつつ、毎日少しの時間定跡を学びましょう。

なお6級以下の初級者さんは、対局アプリは百鍛将棋を使うと良いですよ。

大枠を押さえよう

定跡書を読む際は、流れを理解するのが大切です。

なぜなら大筋が分かっていれば、指し手を探せるからです。

矢倉囲いを作ってから棒銀をすると理解していれば、対局で次はこの手が良さそうなどと判断しやすいです。

囲ったら攻めるなど、定跡書の大きな流れを覚えましょう。

暗記しても使えない

英単語を覚えるように定跡を暗記し、対局中に思い出す作業をしても強くなれません。

なぜなら自分の頭で指し手を考えるのが勝つ為に大切だからです。

僕は1級の頃一生懸命定跡を暗記したのですが、1手違う手を指されると、良い手を見つけきれなくなってしまいました。

難しいですが、流れを理解するようにしましょう。

おススメの定跡書

おススメ本

定跡書は難易度が様々ですが、初心者さんは簡単なものを選びましょう。

なぜなら難しい本を読んでも、理解できなければ対局で役に立たないからです。

将棋最強ブックスシリーズは1ページ当たりの指し手が少なくおススメです。

パッと見て簡単かもと思える本を選びましょう。

Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedなら、定跡書を探すのが少しラクですよ。

書店まで移動せずにすみ、複数の本が読めるのがメリット。

『杉本流四間飛車の定跡』(定跡)

『1から始める詰将棋』(詰将棋)

主要な戦法は、だいたい見つかりますよ!

初級者向けも、各戦法で1冊はある印象です。

定跡などをガッツリ学ぶにも、サクッと調べるにも僕は重宝しています。

本を探す時間と買うお金が、だいぶ少なくなりましたね。

激指

今は初心者だけど、本気で強くなりたい!

というあなたには、「激指 定跡道場5」もおススメです。

数十冊分の定跡が含まれる上、プロレベルのAIと駒落ち対局もできます。

僕の教え子は初級者の頃から毎週、八枚落ちなどの駒落ちをしています。

僕の指し手を吸収し、ぐんぐん強くなっています。

強い相手と対局すると、上達が早いですよ!

定跡に話を戻しますね。

居飛車・振り飛車・駒落ちが網羅

 

「激指 定跡道場4」は居飛車・振り飛車・駒落ちと基本から多くの定跡が網羅されていますよ。

初手から順に解説

 

難しい部分もありますが、盤面を進めつつ解説を読めるのが本にはない魅力。

初級者さんも頑張ればついていけるかも。

あなたもソフト1本で、ゆくゆくは多くの戦法の理解を深められます。

上を目指す方には、イチオシです。

激指定跡道場5のページを見る

激指定跡道場5のレビュー記事を見る

初心者・級位者さんのよくある悩み

悩む人

沖縄県の将棋道場などでよく初心者さんに聞かれたり、僕が級位者の頃悩んでいた以下の2点にお答えします。

定跡書を読んでも、違う手を指される

定跡とは異なった内容になる展開も多いですが、自信を持って思いついた手を指しましょう。

なぜなら定跡書では指し手そのものだけでなく将棋の考え方を学ぶので、良い手を探す力がつくからです。

僕も毎局どこかで学んだ内容と違う展開になりますが、定跡を応用して互角になる手を探せることが多いです。

変化するのが当たり前なので、気にせず対局を楽しみましょう。

分からない事が多すぎる

将棋は多くの戦法があるので、アレもコレも分からないと不安になりますよね。

焦らず1つ1つ学べばOKです。

どう勉強しても、1日で全ての戦型を熟知できるようにはなりませんからね。

半年~1年ぐらいコツコツ学べば、指される戦型の大半は対策できるようになるでしょう。

まだ勉強してない戦法には負けていいやと気楽にいきましょう。

まとめ

スキルが身につく

  • 定跡を学ぶと駒を使いやすく勝ちやすい
  • 攻めたい人は居飛車がおススメ
  • まずは王様を囲いたい人は振り飛車がおススメ
  • 居飛車なら矢倉、振り飛車なら四間飛車が初心者にはおススメ
  • 定跡書を勉強する際のポイントは3つ
    1. 対局中心、毎日少し
    2. 流れが大切
    3. 暗記はNG
  • 初心者には〇〇シリーズがおススメ
  • 定跡と違う手を指されるのは当たり前
  • 1年ぐらいで大体の戦型には対応できるようになる

初心者も定跡を学ぶと、上達しやすいです。

この記事で説明したポイントを押さえて定跡書を読むと、序盤が上手くなり勝てるようになるでしょう。

強くなる為に将棋最強ブックスシリーズを今すぐポチるか、1週間以内に書店に行きましょう。

1000円程度で序盤の少なくなり勝ちやすくなるので、投資としてはお安いと思います。

「定跡を学びながら,本気で強くなりたい!」

というあなたは激指定跡道場5を効率的に使って上達する具体的な方法にも,目を通しましょうね。

激指レビュー
激指定跡道場5で序盤・中盤・終盤全てを効率よく伸ばしてライバルより早く上達できます

級位者さんわざわざ激指定跡道場5にお金をかける必要ある? 水匠など質の高い無料ソフトもある為、激指なんて不要ではないかと思われがち。ですが結論、本気で上達したいなら激指定跡道場5を買うべきです。 ソフ ...

続きを見る

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

上達のきっかけはこちらから。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

激指定跡道場5のページを見る

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-初心者~6級までのお悩み

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5