効率よく初段を目指す

初級者もできる!実戦に役立つ将棋定跡の選び方と覚え方

2020年12月10日

ゆーきゃん
アマチュア三段。40冊以上の定跡書を読み試行錯誤する中で、実戦に活かせる覚え方が分かりました。
初級者さん
  • 定跡を覚えられない。
  • 定跡はどう学び始めればいいの?
  • 定跡書はどう読めばいいの?

という疑問を抱えている将棋の初心者〜級位者さんのお悩みを解決できる記事になっています。

なぜなら、僕がこの記事でご紹介する方法を実践することで、定跡知識を対局に活かし、将棋ウォーズで達成率を上げたからです。

記事では定跡学習の始め方やポイントを解説しつつ、どのような戦型や定跡書を選ぶと良いかも説明します。

この記事を読み終えると、実戦で使える定跡の覚え方が分かるだけでなく、定跡書や戦法の選び方も知る事ができます。

定跡の覚え方を早く教えて!というあなたは、定跡学習の2つのポイントへ進んで下さい。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

定跡とは

定跡とは駒を効率的に使い、勝ちに向かいやすくなる道筋です。

なぜなら人生を将棋に捧げたプロ棋士達の長年の研究の結果、整備されてきたからです。

例えば藤井システムは、藤井猛九段が失敗を重ねながら、良い手の流れだけを定跡として体系化しているのです。

定跡を学習するメリット

基本的な定跡を学べば、いきなり不利になるのを避けられます。

あなたや僕の頭だけで考える手では、ずっと良い手を指し続けるのは無理ですよね。

筋違い角や早石田など、知らない戦型と戦って、1手1手一生懸命考えたのにボロ負けした経験はありませんか?

定跡を知っていればそれを防げます。

定跡学習をどこから始めるべきか

結論、あなたが実戦でたくさん負ける戦型から始めるべきです。

定跡を学ぶのは対局で役立てる為なので、相手に指されない戦型を学んでも効率が悪いです

僕は「駒落ちが大切」と聞いたのでたくさん勉強しましたが、指す機会があまりなく遠回りでした。

頻度が高い戦型を優先しましょう。

定跡書の選び方

定跡書は難易度が様々なので、初級者さんや級位者さんは簡単な本を選びましょう。

なぜなら難しい本を読んでも、理解できなければ結局実戦では使えないからです。

初級者さんは1ページ当たりの解説手数が少ない(5手ぐらい)本がおススメで、将棋最強ブックスシリーズなどよいと思います。

created by Rinker
¥1,430 (2024/09/07 13:36:30時点 楽天市場調べ-詳細)

Kindle Unlimitedは定跡書を選びやすい

「ハズレ」の定跡書を買いたくない方は、たくさんの棋書が読み放題のKindle Unlimitedがおススメです。

  • 角換わり定跡ガイド
  • 杉本流四間飛車の定跡 将棋必勝シリーズ
  • 本田奎の相掛かり研究

主要な戦法は、だいたい見つかりますよ!

難易度が高すぎる本や知りたい内容があまり書かれていない定跡書を買い、残念な気持ちになったことが僕はしばしば 苦笑

読み放題なら、都度お金をかけずに複数の本を読めます。

初級者向けも、各戦法で1冊はある印象です。

定跡をガッツリ学ぶにも、サクッと調べるにも僕は重宝しています。

本を探す時間と買うお金が、だいぶ少なくなりましたね。

「激指 定跡道場5」には数十冊分の定跡あり

効率よく定跡をおさえて上達したい方は、「激指 定跡道場5」をどうぞ。

数十冊分の定跡が含まれ、プロレベルのAIと対局や棋譜解析もできますよ!

定跡を1つ1つ学ぶことで、序盤知識の差からのボロ負けが少なくなるでしょう。

多くの定跡を学べる

監修は定跡研究に定評があり、「定跡伝道師」と呼ばれる所司和晴七段。

僕は所司七段の定跡書と次の1手本を、数冊使いました。

定跡を体系的に把握し、次の1手で理解を深めて対局で活かせるようになりましたよ。

「激指 定跡道場5」には、そのような良質の本が大量に含まれているということです。

あなたもソフト1本で、多くの戦型の定跡を整理し理解を深められます。

そしてプロレベルのAIとの駒落ち対局や解析を通して、指し手が良くなるのを実感し勝率が上がりますよ!

定跡をしっかり学んで本気で強くなりたい方には、イチオシです。

激指定跡道場5のページを見る

激指定跡道場5のレビュー記事を見る

定跡学習のポイントは2つ

定跡書を読む際は、最初は大筋だけ理解しましょう。

そして読み終えた後に実戦で間違えたら即復習すれば覚えられます。

単に物語を読むように最初から最後まで通すだけでは、対局では使えるようになりません。

僕もこの2点が出来ていない時期に読んだ10冊以上の定跡書は、内容が全然頭に入っていないですね。

初めて読む本は、大枠だけ理解しよう

初級者は特に、初めて読む定跡書は囲って棒銀をするというように、流れだけ掴めばOKです。

なぜなら、それだけで対局の時大体は役に立つからです。

僕も未だに、定跡書の細かな部分は覚えてないですが、実戦では大抵中盤まで互角以上に戦えます。

暗記はNG

定跡書を読む際は、手順をただ覚えるのはやめましょう。

なぜなら記憶できたとしても、実戦では役に立たないからです。

僕は1級の頃、対振り飛車の棒銀を一生懸命暗記したのですが、定跡から1手外れると、良い手を見つけられませんでした。

難しいですが、手の流れや意味をできるだけ考えましょう。

実戦で間違えた直後に復習するのが最重要

この記事の最重要部分です!

定跡書は読み終えたら常に取り出せる所に置き、実戦で間違えたらその日のうちに該当箇所だけ見直しましょう。

なぜなら読んだだけで覚えるのは不可能で、失敗した直後なら自分の読みと正解手順を比較する事で理解が一気に深まるからです。

僕はこれを徹底してから、定跡を実戦で活かせるようになりました。

なお実戦については6級以下なら百鍛将棋、5級以上には将棋ウォーズがおススメです。

級位者さんからよく聞かれる質問

高校の外部コーチをしていた時や将棋道場などで、定跡に関して似たような質問がしばしばありました。

多くの戦法を指すべき?1つだけ指すべき?

初段までは、なるべく1つの戦法をメインにするのがおススメです。

なぜなら、幅を広げすぎても理解が中途半端になってしまい勝てないからです。

僕は初段になってからオールラウンダーを目指して一気に多くの戦法を学び始めましたが、頭の中で情報を整理できず、折角勉強した多くの戦法が使い物になりませんでした。

色々な戦法に興味があるあなたは、1つの指し方にある程度慣れたと思ったら、少しずつ新しい戦法を取り入れてみましょう。

1冊の定跡書を繰り返すべき?何冊も読むべき?

何冊も読むべきです。

なぜなら、1冊の本を繰り返し読んで理解しても、全く違う戦型には対応できないからです。

角換わりの本を10周しても、相手に四間飛車をされた時の指し手は上手くなりません。

前述のように失敗時にピンポイントで復習しつつ、よく負かされる戦型を1つずつゆっくり潰していきましょう。

初級者には居飛車と振り飛車どっちがいいの?

どちらかと言うと後述する理由で振り飛車がラクだと思いますが、あなたが指して楽しい戦型がベストです。

なぜなら、ワクワクする時ほど良い手が見つかるからです。

面白くないけど練習の為に指そう、などと思った時はだいたい負けますね。

楽しんでこそ上達できます。

居飛車か振り飛車か迷っている方は、下の記事も見てください。

居飛車か振り飛車か選ぶ
居飛車か振り飛車か迷っているあなたへ、シンプルな選び方教えます!

居飛車と振り飛車ってなんだっけ? 振り飛車と居飛車どっちがいいの? 居飛車のメリット・デメリットと向いている人を知りたい。 振り飛車についても教えて! 選んだ後どうやって学べばいい? ゆーきゃん指す戦 ...

続きを見る

居飛車が合う人

定跡の観点から考えると、知識がないのがストレスにならない人は、居飛車がオススメ。

なぜなら、居飛車を指すと相手の戦型のバリエーションが多いからです。

相居飛車では矢倉、雁木、角換わり。対振り飛車では、ノーマル、角交換型、ゴキゲン中飛車など。

それぞれの対策がある程度必要なので、なんとなくの形で指しても楽しい方向けです。

振り飛車が合う人

一方で、細かい部分が気になるあなたには振り飛車がおススメ。

居飛車と比べると、対策する範囲が少なくて良いです。

僕は数年前から中飛車だけを指していますが、先手でも後手でも100%中飛車にでき、とても指しやすいです。

フルタイムの社会人でも、細かい変化まで学ぶ余裕があります。

学ぶ定跡を決め、本を選ぼう

定跡を学んで実戦で試すのが大切なように、記事を読んだら行動する事で、あなたは定跡を効果的に学び覚えられるようになります。

考えてみましょう。

  • よく負けている、すぐ学ぶべき戦型は何ですか?

それを踏まえ、

  • 遅くとも1週間以内に書店に行き、1冊定跡書を買いましょう。

1000円程度で買った定跡書は、理解できるまで失敗するたび何度も振り返ることになるので、上達の投資としてはお安いと思いますよ。

まとめ

  • 定跡はプロの長年の研究でできた指しやすくなる道筋
  • 定跡を学べばいきなり不利にならずに済む
  • 実戦で最も負ける戦型から学び始めよう
  • 理解できる簡単な定跡書を選ぼう
  • 定跡学習のポイント
    1. 大枠を掴めばOK、暗記はNG
    2. 対局で失敗したら即復習 ←最重要!
  • よくある質問への回答
    • 初段までは1つの戦法を指そう
    • 複数の定跡書を読んで、指す戦型は一通り学ぶべき
    • 居飛車は大らかな人向け
    • 振り飛車は細かい点が気になる人向け
    • 学ぶべき戦型を考え、すぐ定跡書を買おう

簡単な定跡書を選び、対局で間違えるたび見直せば、あなたは必ず定跡を覚えて実戦で役立てる事ができます。

戦法の選び方なども必要であれば参考にすると、定跡を効率よく学べるでしょう。

「自分が指す戦型はしっかり学び、本気で強くなりたい!」

というあなたは、激指定跡道場5を使って効率的に上達する方法もチェックしてくださいね。

激指レビュー
激指定跡道場5で序盤・中盤・終盤全てを効率よく伸ばしてライバルより早く上達できます

級位者さんわざわざ激指定跡道場5にお金をかける必要ある? 水匠など質の高い無料ソフトもある為、激指なんて不要ではないかと思われがち。ですが結論、本気で上達したいなら激指定跡道場5を買うべきです。 ソフ ...

続きを見る

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

上達のきっかけはこちらから。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

激指定跡道場5のページを見る

created by Rinker
¥1,430 (2024/09/07 13:36:30時点 楽天市場調べ-詳細)

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-効率よく初段を目指す

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5