定跡を簡単に学ぶ

居飛車か振り飛車か迷っているあなたへ、シンプルな選び方教えます!

2021年10月3日

ゆーきゃん
指す戦型に迷う級位者さんの疑問を解決できる記事を書きました。

アマチュア三段。居飛車党からオールラウンダーを目指した時期を経て、今はほぼ中飛車だけ指しています。

自分に合った戦型を指さないと、将棋を楽しめないかもしれません…

ご安心ください。

ご紹介する特徴を元に考えれば、心のどこかで引っかかることなく将棋と向き合えますよ!

過去に悩んだ僕も、今はスッキリした気持ちで将棋を日々楽しめています。

まず居飛車と振り飛車は何かおさらいし、どちらを選んでも良い理由2つを説明。

次に居飛車と振り飛車それぞれのメリットとデメリット、向いている人について解説。

居飛車か振り飛車か決める方法と、決めた後に学ぶコツについても触れました。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

居飛車と振り飛車とは

居飛車と振り飛車

まずは基礎知識として、居飛車と振り飛車が何か簡単にご説明しますね。

そんなの知ってるよ!というあなたはに進んでください。

将棋の戦法は飛車の位置によって、大きく2つに分かれます。

居飛車

飛車は最初の位置

飛車を盤の右側で使うと、居飛車(いびしゃ)と呼ばれます。

飛車が右側

2筋(初形の位置)だけでなく上図の右四間飛車(みぎしけんびしゃ)、下図の袖飛車(そでびしゃ)も居飛車。

プロでは主流で、藤井聡太竜王名人・渡辺明九段(2024年現在)などトップ棋士も含め大多数が居飛車をメインに指しています。

振り飛車

飛車は5-8筋のどこか

一方で盤の真ん中(5筋)から左で飛車を使うと、振り飛車(ふりびしゃ)となります。

似ている

上図の四間飛車や下図の三間飛車などが含まれますね。

福間香奈女流四冠や西山朋佳女流四冠(2024年現在)など女流棋士で好む方が多く、県代表級から級位者までアマでも大人気。

居飛車と振り飛車どちらを選んでもよい理由2つ

どっちでも楽しい

級位者さん
居飛車と振り飛車どっちがいいかな…

とは多くの人が気になるところですが結論、どちらでも大きな差はありません。 

理由は以下の2つ。

  • どちらでも強くなれる
  • 後から変えてOK

思い悩まなくてよいので、あなたにどちらが合いそうかこの記事の内容を参考にして下さいね!

どちらでも強くなれる

居飛車でも振り飛車でも、上達できます。

大会や道場運営で多くの人を見ましたが、どちらかが効率よく強くなれるということもなさそう。

上達に大切なのは戦法ではなく、努力の質と量だと感じています。

1日1時間ぐらい取り組み、弱点を改善しましょう。

級位者さん
振り飛車は不利って聞いたんだけど…

不利飛車という言葉もあるようで、そんな説はありますね。

プロレベルの技術だと、居飛車に比べて苦戦しているようです。

とはいえ菅井竜也八段や久保利明九段など、振り飛車を指してタイトルを獲得した方もいます。

アマチュアでしかも級位者とかだと、全く不利ではありません。

後から変えてOK

居飛車か振り飛車か選んだら一生変えてはいけない、というルールはもちろんありません。

将棋は自由。

実際に僕も、居飛車から中飛車に移行しています。

級位者さん
でも途中で変えると、今までの努力がムダになるのでは…

これは僕も過去に感じ、怖かったです。

しかし今考えると居飛車で学んだ手筋(テクニック)が振り飛車の対局に活きることもあり、むしろ両方をしっかり学んでよかったと思うぐらい。

転向した人で、時間をムダにしたという話も聞きません。

後で変えられるので、気楽に選びましょう。

補足:オールラウンダーはおススメしない

級位者さん
居飛車も振り飛車も両方やろうかなぁ。

色々指してみたいお気持ちは分かりますが、級位者さんは止めた方がよいです。

なぜなら経験値が分散され、強くなりにくいからです。

対局直前の気分で今回は居飛車、今回は四間飛車...

こんな方は序盤から崩される負けも多く、初段を前に伸び悩むこともしばしば。

少なくとも級位者のうちは、どちらかに絞る方が効率よく上達できますよ!

居飛車の経験談 

良い点も悪い点もある

飛車と角の利き

居飛車は飛車と角が同じ方面(2筋)に利いており、振り飛車より攻めやすいのが特徴です。

10年ぐらい居飛車を指して感じたメリット・デメリットと、居飛車に向いている人をお伝えしますね。

戦法の概要を知りたい方は、下の記事をどうぞ。

居飛車のイメージ
【将棋の初級者向け】居飛車の戦型6つ、メリットとデメリットを解説

ゆーきゃんアマチュア三段。初段までは、居飛車だけを指していました。 初級者さん 居飛車はどんな人に向いているの? 居飛車はどんな戦い方があるの? 初級者に向いている戦い方は? どうやって勉強すればいい ...

続きを見る

メリット:プロの将棋から学びやすい

居飛車は比較的、教材がたくさんあります。

なぜならプロで主流であり、定跡書や棋譜が多いからです。

NHK杯などを見ていても、自分が指すのと同じ戦型だと楽しみやすい。

お手本がたくさんあります。

デメリット:勉強量が多い

一方で、序盤の知識が振り飛車より多く必要です。

相手によって、ある程度指し方を変える必要があるからです。

僕が中飛車へ移行したのは、実は学ぶべき定跡が多すぎて網羅できないと感じたから。

角換わりだけでも棒銀・早繰り銀・腰掛銀があり、腰掛銀も従来型と2九飛車型など変化が膨大。

一生懸命定跡書を読んでも、忘れたころに相手にやられてボロ負け…

押さえておくべき基本だけでも、いっぱいいっぱいになるような量です。

お財布の味方Kindle Unlimited

読みたい棋書がたくさんあるけど、全部は買えねぇ…

と嘆くあなたを、Kindle Unlimitedが助けてくれます。

多くの本が読み放題で、どのカテゴリーにも良書や級位者向けが含まれている印象です。

例えば「角換わり」で検索すると。

  • 角換わり定跡ガイド
  • 最速で敵陣突破!角換わり早繰り銀
  • 糸谷&斎藤の現代将棋解体新書

課題と感じる内容の棋書を見つけやすいですよ!

定跡などをガッツリ学ぶにも、サクッと調べるにも僕は重宝しています。

本を探す時間と買うお金が、だいぶ少なくなりましたね。

居飛車はおおらかな観戦好きに向いている

メリット・デメリットを踏まえると居飛車に向いているのは変化の多さが気にならず、プロの将棋をよく見る人だと思います。

よく分からないけどまあいいやと思えれば、序盤がストレスになりません。

自分が指す将棋と近い戦型も多く、観戦を楽しめるでしょう。

対局中に定跡を頑張って思い出そうとしていた僕には、不向きでした。

おおらかな観る将は居飛車をどうぞ。 

振り飛車の経験談 

良い点も悪い点もある

角交換や歩交換を目指す

一方振り飛車は強力な大駒が角は盤の右、飛車は盤の左と別方向を向いており居飛車よりやや守備的。

5年ぐらい振り飛車を指して感じたメリット・デメリットと、振り飛車に向いている人をお伝えしますね。

メリット:目指す形に組みやすい

振り飛車は、やりたい形ができるのがよい点。

相手の指し手にあまり影響されず、駒組みを進められる為です。

美濃囲いに組めないことはほとんどありません。

僕の場合先手でも後手でも100%中飛車を選べており、最&高。

一方で居飛車だと横歩取りをしたいのに、相手に断られると矢倉戦になったりします。

序盤が居飛車に比べてラクです。

デメリット:やや学びにくいことがある

デメリットとしては、教材を探しにくい場合がしばしばあります。

お話したようにプロでは指す人が比較的少ないので、本や棋譜も居飛車より量がないからです。

例えば僕は、右玉という戦型がとても苦手でした。

しかし大型書店に行っても、僕が指す中飛車と右玉を扱っている定跡書はほとんどありません…

お手本から学べず、自分なりに対策するしかなくとても苦労しました。

棋書探しを助けてくれるKindle Unlimited

指してみたいけど、本が見つからねぇ…

と困っているあなたを、時にはKindle Unlimitedが助けてくれます。

  • 英春流 かまいたち&カメレオン戦法
  • 定跡次の一手 令和の三間飛車対急戦

振り飛車のマイナー戦法や、単品では買おうと思わない将棋世界の付録などでサクッと学べたりしますよ!

振り飛車は序盤で安心したい定跡好きに向いている

メリットからすると、開始早々自分のペースを崩されたくない人が振り飛車に向いていると思います。

居飛車と比べると序盤の変化が少ないので、定跡を深く学びやすいです。

僕は中飛車だけ指すようになってから、対局中の不安と定跡学習への焦りが減りました。

居飛車か振り飛車か、30局試そう

居飛車か振り飛車か決めかねている、転向しようか迷っている。

そんなあなたは、今日からとにかく試しましょう。

なぜなら考えているだけでは、前に進まないからです。

僕が転向を迷っていた頃は某トップ棋士が「ゴキゲン中飛車を終わらせるつもり」と仰っており、長く踏み出せませんでした 苦笑 

しかし悩んでいても判断材料は増えず、時間のムダでしたね。

ダメなら変えればいいので、まずは30局ぐらい指してみましょう。

ちなみに2024年現在、ゴキゲン中飛車はまだまだ有力です。

序盤を学ぶコツ4つ

苦労しないよう学ぶ

居飛車か振り飛車か決まった後、定跡を学ぶコツは以下。

  • 角交換を避ける
  • 出る順に学ぶ
  • 手を広げすぎない
  • 学習&次の1手

定跡学習については、下の記事でも解説しています。

初級者もできる!実戦に役立つ将棋定跡の選び方と覚え方

ゆーきゃんアマチュア三段。40冊以上の定跡書を読み試行錯誤する中で、実戦に活かせる覚え方が分かりました。 初級者さん 定跡を覚えられない。 定跡はどう学び始めればいいの? 定跡書はどう読めばいいの? ...

続きを見る

角交換を避ける

級位者さんは、角交換をしない戦型から指すのがおススメ。

なぜなら相手が角を持つと、打ち込みを避ける為に駒組みの難易度が上がるからです。

居飛車なら矢倉、振り飛車は「ノーマル」と呼ばれる角を交換しない戦型がよいかと。

角を交換しないと展開が穏やかで、級位者さんに適しています。

出る順に学ぶ

戦型は、実戦に出る頻度が高いものから取り組みましょう。

あまり相手にやられない戦法を学んでも、勝率は上がりません。

筋違い角やアヒル囲い、端角中飛車など奇襲の類に負けた印象が強い方もいるでしょう。

しかし冷静に数えると、普通の戦法にやられる回数が多いはず。

よく見る順に学びましょう。

手を広げすぎない

一気に複数の戦法を学ぶのはやめましょう。

インプットが多すぎると、頭の中で整理できません。

僕は一時期オールラウンダーを目指して色々な戦法の定跡書を読みましたが、身にならなかったです…

対振り飛車はできるだけ急戦とか、自分で選べる範囲は慣れるまで同じように指すと力がつきますよ!

学習&次の1手

「定跡を習得して、本気で強くなりたい!」

そんなあなたには、有料PCソフト「激指 定跡道場5」がおススメです。

居飛車・振り飛車・駒落ちの広範囲が網羅

数十冊分の定跡が含まれています。

気になった定跡をすぐ調べられるので、序盤で崩されてボロ負けするのが減りますよ!

次から次へと、定跡書を買わなくてよくなります。

またプロレベルのAIとの対局・解析を通して、指し手がよくなり勝率が上がりますよ。

導入した級位者さんが、周りの人より早く上達するのをしばしば見ます。

真剣に取り組みたい方には、イチオシです。

激指定跡道場5のページを見る

激指定跡道場5のレビュー記事を見る

まとめ

気楽に選ぼう

  • 飛車の位置は居飛車が盤の右側、振り飛車は左側
  • どちらを選んでも強くなれるし、後から変更可能
  • 居飛車は学びやすいが勉強量が多く、細かい点を気にしない人向け
  • 振り飛車は自分の形に組めるがお手本が少なく、序盤は自分のペースで指したい方向け
  • 悩みすぎず、思い立ったら30局ぐらい試そう
  • 定跡は角交換を避け、出る順に少しずつ学ぶのがおススメ

居飛車と振り飛車、あなたにはどちらが合いそうですか?

適切な戦型を選べば、将棋の楽しさが増し上達も早いですよ!

行動するのが大切ですので、早めに決断してくださいね。

「自分が指す戦型はしっかり学び、本気で強くなりたい!」

というあなたは、激指定跡道場5を使って効率的に上達する方法もチェックしましょう。

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

無料プレゼントなどは,こちらからどうぞ。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

激指定跡道場5のページを見る

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-定跡を簡単に学ぶ

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5