効率よく初段を目指す

【将棋】級位者さんの受けが失敗する理由と受けの力を鍛える方法6選

2021年1月29日

ゆーきゃん
アマチュア三段。沖縄県の将棋道場などで、多くの級位者さんと指導対局をしてきました。
級位者さん
  • 優勢なのに受けを失敗して負けてしまう…
  • どうすれば受けが上達するの?

級位者さんの、こんな疑問や悩みを解決する記事です。

僕も受けが苦手と思っていましたが、ご紹介した内容を実践すると失敗が少なくなりました。

まず級位者さんが受けを失敗する2つの理由を説明し、次に受けを鍛える6つの方法を解説。注意点などもお伝えします。

記事を読み終えると、今日からできる方法も含め、受けの上達の為にあなたがすべきことが分かります。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

級位者さんが受けを失敗する理由2つ

将棋で受けが失敗して負ける

級位者さんと駒落ちで指していると、受けが失敗して負ける方に以下の共通点があります。

受けがあるのに諦める

正確に受ければ勝てる局面で、諦めて急に指し手が悪くなってしまうことがあります。

攻められると精神的にシンドいので、心が折れてしまうのだと思います。

「この人なら気づけそうだな」と感じる難易度の手を逃し、崩れることもありもったいないです。

諦めたらそこで試合終了なのは将棋も同じですね。

受けの知識がない

受けがある局面で、手筋を知らず負ける場合もあります。

自分の力で良い手を発見するのは難しいですからね。

例えば図の局面で受けを考えましょう。難問です。

飛車先が突破されそうな局面

正解は8六歩同飛8八歩。

実戦に出る歩をバックさせるテクニックですが、初見で8六歩を思いつける人はなかなかいないでしょう。

受けを鍛える方法6選

将棋の受けのスキルアップ

上記を改善する方法を、やった方が良い順に5つご紹介します。

詰まされるまで最善手を探し続ける

負けが決まったと思っても、最善の粘りを続けましょう。

将棋は逆転のゲームと呼ばれ、勝勢の相手が間違えることもありますからね。

あなたの気持ち次第で、見える手は全く変わります。

苦しくても心が折れないよう頑張りましょう。

対局後に解析する

対局が終わったら自分で振り返り、その後AIで解析するのがおススメです。

なぜならAIの評価値や指し手を見ると、自分が思いつけなかった手を知れるからです。

受けがないと対局中思った局面で好手があり、むしろ自分が優勢だったことが僕もしばしばあります。

解析はピヨ将棋など無料アプリで行えますよ。

詳しい方法については、下の記事を見てください。

ぴよ将棋
上達に繋がるぴよ将棋の解析2ステップと見るべきポイント3つ

解析をすると強くなれる? ぴよ将棋で解析する方法は? 解析した棋譜の、どこに注目すればいいの? 解析のコツは? ぴよ将棋で、解析以外にできることは? ゆーきゃん級位者さんのこんな疑問を解決できる記事を ...

続きを見る

本で知識を増やす

受けがテーマの本を活用し知識を増やしましょう。

よく出る局面で使われる「手筋」と呼ばれるテクニックを身につければ、実戦でも手を見つけやすいですからね。

以下の本がおススメ。

  • 『 逃れ将棋』
  • 受けが弱いと将棋は勝てない 今泉流受けの極意
  • 『全戦型対応! 絶対に覚えたい囲いの守り方110 』

森信雄七段『 逃れ将棋』

出題された図で指し手を考える「次の1手」形式。

王手をされた状態から詰みを逃れる「凌ぎ」というテクニックを学べます。

最初の数問を見ましたが、易しめでした。

自玉の1手詰に気づけずがっかりするあなたにピッタリかと。

created by Rinker
¥1,100 (2024/04/19 04:13:09時点 楽天市場調べ-詳細)

ちなみに同じ内容で『凌ぎの手筋200』もありますが、こちらは初段~四段が対象で級位者さんには難しすぎです。

挑戦したい方はどうぞ。

今泉健司五段『受けが弱いと将棋は勝てない 今泉流受けの極意

こちらも次の1手形式で様々な受けの形を学べます。

少し見ましたが、「ああ、級位者の頃知らなくて苦労したな」と感じる内容が多かったです。

私のような、ぴよ将棋レベル10に苦戦している人間には第一章(5分の4は占めている)を読むだけで楽しくてためになります。

引用元:アマゾンレビュー

ピヨ将棋レベル10は8級なので、級位者さんによいですね。

残りの5分の1は今泉五段の実戦から出題されており、有段者向けのようです。

級位者さんは第1章のみでも金額分は学べるかと。

及川拓馬七段『全戦型対応! 絶対に覚えたい囲いの守り方110 』

こちらは説明→次の1手形式。

実戦でよく使われる美濃・矢倉・穴熊を中心に、囲いの守り方を学べます。

その囲い独特の守り方や逃れ方を知ると、あなたのお城の防御力が上がります。

全体的に広く浅く、という印象。受けや手筋に関して、級段者は勉強になりますが、有段者の方には簡単過ぎて物足りないかも。ただ、良書であることは確かです。

引用元:アマゾンレビュー

広く浅くだと、級位者さんは苦労せず読み進められそうです。

分からなかったら答えをみてOK

次の1手を解く際は、時間をかけすぎないよう注意。

1問に10分とか使うと効率が悪いです。

指し手を思いつかなければ、サクッと解答を見ましょう。

僕も以前は延々考え続けていましたが、先に進めず知識も増えませんでした。

2周目や3周目で正解できればよいです。

駒落ちの上手で指す

駒落ちというハンデ戦で、相手にハンデを与える上手(うわて)をやると受けが上手くなります。

こちらは飛車と角がない

なぜなら図の二枚落のように飛車も角もないと自分から攻めきれず、守る展開になるからです。

お近くの将棋道場などに行ってみるか、ピヨ将棋などの無料アプリでやってみるとよいでしょう。

駒落ちについてもっと知りたい方は、下の記事をどうぞ。

将棋の駒落ち
本気で強くなりたければ駒落ちをしよう!効果・学び方・コツと注意点

駒落ちの魅力は? 駒落ちの効果は? 駒落ちはどう勉強すればいい? 駒落ちのコツは? ゆーきゃんアマチュア三段。 初心者さんや級位者さんと、多く駒落ち対局をしてきました。 級位者さんの疑問を解決できる記 ...

続きを見る

プロの棋譜を並べる

プロの将棋を並べるのも受けを学ぶよい方法です。

受けのみではなく、全体的に筋が良くなる(指し手が良くなる)と言われます。

受けが強い棋士の将棋をたくさん並べてみましょう。

「千駄ヶ谷の受け師」木村一基九段

居飛車が好きなら木村九段がおススメ。

2つ名通り、受けの強さに定評あり。

木村の玉を詰ますのは疲れる」と言われるとか。

プロが苦労するほど高い技術を持つ木村九段から、受けの手筋を多く学べるはず。

created by Rinker
¥2,706 (2024/04/19 16:53:58時点 楽天市場調べ-詳細)

なおこちらも評判がよいようです。

「粘りのアーティスト」久保利明九段

振り飛車を指す方には久保九段がおススメ。

「捌きのアーティスト」と呼ばれる一方で、粘りにも定評があります。

棋譜を並べていると「あ、久保九段の負けだな」と感じる劣勢の局面から逆転することもしばしば。

受け将棋とはみなされない方ですが、実は受けの技術も高いと思います。

created by Rinker
¥2,706 (2024/04/19 22:41:01時点 楽天市場調べ-詳細)

棋譜並べより実戦優先

棋譜並べをやった方が良いのは、少なくとも1日1局は対局する方です。

なぜなら対局量が少ないと、学んだ内容を実戦に活かせないからです。

僕の場合1日3局、1時間ぐらい対局と振り返りをした上で棋譜並べをすると良いバランスでした。

プロレベルのAIから学ぶ

鬼のように強いAIから、技術を学べます。

強い相手の技術を体感すると、自分の対局でも活かせるようになるもの。

僕はプロレベルのAIに、1年ぐらい四枚~二枚落ちで教えてもらいました。

勝ちそうだなと感じる局面から、心が折れそうなぐらい絶妙な受けが出て逆転される日々 笑

自分の将棋が粘り強くなったと、実感しています。

駒落ちで上達が加速する「激指」

本気で強くなりたい方は、有料PCソフト「激指」で駒落ちをするのがおススメ。

なぜなら激指のAIは、駒落ちを学んでいるからです。

無料の「ぴよ将棋」「水匠」と駒落ち対局をすると、僕の経験では中盤であっさり敵陣を敗れてしまうのが大半。

学べる内容は大優勢から手堅く勝ち切るスキルで、あまり他の対局では活きない印象です。

一方で激指だと上手の猛攻を凌いだり、こちらの攻めを1手送らせる絶妙な受けを見たり。

他の対局でも、学びが大きく役に立っていると実感しました。

シリーズがいくつかありますが、どのソフトも対局以外に上達を早める機能があり、例えば「激指15」では、女流棋戦の棋譜が大量に入っています。

真剣に取り組みたい方への僕のイチオシは、数十冊分の定跡が含まれている「激指 定跡道場5」です。

あなたに合うバージョンを見つけるのは、こちらから。

激指比較
【体験談あり】伸び悩み解消!激指バージョン3選|2023年最新

級位者さん自分に1番合う激指を使って強くなりたい! 無料の将棋アプリやソフトも多いので、有料ソフトの激指なんて不要ではないかと思われがち。ですが結論、上達したくて頑張っている級位者さんこそ激指を使うべ ...

続きを見る

受けを学ぶ際の注意点

将棋の受けは優先事項?

受けを強化する前に優先順位を確認しましょう。

大切でないことに時間を割いても、効率が悪いですからね。

受けを失敗すると印象に残り、強化した方がよいと感じやすいと思います。

しかし重要度はどうでしょう?

例えば1手詰を逃すのがもっと多いなら、詰将棋からすべき。

同じ級の相手に負けた対局を10局振り返って、最も多い敗着を探すのがおススメです。

次のステップの受け

レベルが上がる受け

相手の攻めを凌ぐのに慣れたら、以下もやってみましょう。

読む量が増え有段者に近い考えですが、勝率が上がりますよ。

受けながら反撃を探す

自陣を守りつつ、敵陣にも目を向けましょう。

守っているだけでは将棋は勝てませんからね。

相手の攻めがひと段落した瞬間に反撃。

事前に攻め筋を考えていると、攻守を切り替えやすいです。

相手の選択肢を増やす

相手が迷う指し手を選びましょう。

なぜなら優勢でも、有力手が多いとミスが生じる可能性が上がるからです。

一本道の変化では逆転は起こり辛い。

「不利な時は戦線拡大」という格言もあり、局面を複雑化させるのがポイントです。

まとめ

受けの技術を上げる

  • 級位者さんの受けが失敗する理由は、心が折れて手が探せない or 知識がない為
  • 受けの鍛え方
    1. 対局中は最後まで粘り、対局後に解析
    2. 駒落ち上手・下手を指す
    3. 次の1手本や棋譜並べで知識を増やす
  • 受けの学習が優先事項か考えるべき
  • 反撃含みや局面の複雑化も考えると勝率が上がる

記事の内容をいくつか取り入れれば、あなたの受けは必ず上達します。

次の対局からぜひ、最後まで諦めずに手を探してみてください。

「本気で強くなりたい!」

という方は、あなたに合う激指のバージョンを見つけましょう。

激指比較
【体験談あり】伸び悩み解消!激指バージョン3選|2023年最新

級位者さん自分に1番合う激指を使って強くなりたい! 無料の将棋アプリやソフトも多いので、有料ソフトの激指なんて不要ではないかと思われがち。ですが結論、上達したくて頑張っている級位者さんこそ激指を使うべ ...

続きを見る

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

上達のきっかけは、こちらから。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

created by Rinker
¥1,100 (2024/04/19 04:13:09時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,706 (2024/04/19 16:53:58時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,706 (2024/04/19 22:41:01時点 楽天市場調べ-詳細)

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-効率よく初段を目指す

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5