定跡を簡単に学ぶ

もう苦しまない!横歩取り4五角の手順整理&避ける方法まで解説

2021年12月31日

ゆーきゃん
4五角に苦しむ級位者さんのお悩みを解決できる記事を書きました。

アマチュア三段。かつては4五角に負けまくっていました。

4五角の対策や向き合い方を知らないままだと、居飛車が嫌になってしまうかもしれません…

ご安心ください。

4五角への対策3ステップを実行すると、焦りが消えますよ!

記事の方法でマイナー戦法と向き合ってから、僕は将棋のストレスが減りました。

まず多くの人が4五角に苦しむ理由3つと、苦しまなくなる3ステップを説明。

次に4五角の狙い対策変化避ける方法まで解説。

更に学ぶための棋書サイトにも触れました。

「すぐ手順について知りたい!」という方は、4五角の対策へどうぞ!

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

多くの人が4五角に苦しむ理由3つ

4五角に苦しむ

後手がドヤ顔で角を打つ

4五角戦法は横歩取り後手番の作戦の1つ。

2024年現在は後手が無理していると結論が出ており、プロでは指されません。

が、アマでは根強い人気があります。

アマでは強い人も使う

将棋ウォーズ高段者でも、使い手がいるほど。

4五角に苦しむ人は過去の僕も含め多く、理由は以下の3つと思います。

  • 相手の土俵での戦い
  • 受けを間違える
  • イライラしながら指す

相手の土俵での戦い

4五角を自分から指さない人にとっては、相手の土俵で戦うことになります。

なぜなら、自分より経験が多いのが普通だからです。

あなたが横歩取り先手だと、後手は8四飛が主のはず。

ところが後手は、横歩取りならこればかりという人が多い。

経験値が違う戦いになります。

受けを間違える

後手がガンガン攻める4五角は、正確に受けにくいです。

相手の攻めを「凌ぐ」のは、難易度が高い為。

間違えずにずっと受け続けるのは、有段者でも難しいんですよね。

途中までは正解でも、1手失敗すると敗勢になってしまいます。

イライラしながら指す

道場や大会で見ていると、4五角のようなマイナー戦法にストレスを感じる人は多いです。

ハメられた感じで、気分悪いですよね 苦笑

昔の僕も、イライラしながら指していました。

そうなると、実力も出せずに惨敗してしまいます…

4五角に苦しまなくなる3ステップ

シンドくなりやすい4五角ですが、以下のステップで苦しさがなくなります。

前提:100連敗していい

1.定跡の概要を学ぶ

2.定跡の変化を学ぶ

3.負けた後に復習

僕はこの方法で気持ちがラクになり、勝率も上がりましたよ!

前提:100連敗していい

しばらくは、4五角には負けるのが当たり前と思いましょう。

ご説明したように、相手の方が知識と経験が多い為です。

僕は右玉という戦法がとても苦手で、毎回苦しんでいました。

ある時から、100回負ける間に対策できるようになればいいと開き直りました 笑

そうすると気がラクになり、気づいたら互角に戦えるようになってましたね。

負けてレートが下がるのが嫌だ!

と思うのは自然ですが、ご心配なく。

1ヶ月や何十局というスパンで見ると、マイナーな4五角の負けはあなたのレートに影響を与えません。

実力が下がることは普通ないので、他の対局に勝てばレートは取り戻せます。

1.定跡の概要を学ぶ

まずは定跡の概要を学びましょう。

4五角は特に、知識がなく手探りで指していると勝てません。

ポイントは、全体的な流れをなんとなく抑えることです。

いきなり色々な変化を全て暗記するのは、有段者でも無理。

初めて見る定跡は、概要を把握しましょう。

2.定跡の変化を学ぶ

だいたいの流れがわかったら、変化もしっかり学んでください。

4五角は、有力な変化が多いです。

対局をしていると、学んだ内容と違う順に進むのもしょっちゅう。

一通りの分かれ道は抑えておくと、色々な展開に対応できるようになります。

3.負けた後に復習

最も重要なのは、対局で失敗した直後に振り返ること。

なぜなら自分の読みと定跡を比較して、理解が一気に深まるからです。

定跡書はすぐ取り出せるように、手元に置いていて下さい。

僕はこのステップを取り入れてから、色々な定跡が頭の中で整理されていきました。

4五角の基本手順

4五角の基本

ここからは、具体的な手順をご説明します。

対策の前に、4五角の基本的な手順と成功例を簡単にご紹介しますね。

そんなの知ってるよ!というあなたは、4五角の対策に進んでください。

この後は、☗7六歩などの符号を使います。

あいまいな方は、先に将棋講座ドットコムさんのページを見るとよいかと。

横歩を取るまで

ここから分岐

横歩取りの基本は、図の形。

  1. お互い角道を開け飛車先を突く
  2. お互い角頭を金で守り、飛車先の歩を交換
  3. 先手が横歩を取る

7六歩3四歩2六歩8四歩で始まり、上記の流れでだいたい一本道です。

詳しい手順は、下の記事で解説しました。

空中戦
【級位者向け】横歩取りの概要を先手と後手に分けて整理、良書も紹介

横歩取りってどんな戦型? 先手でどう指せばいい? 後手は? 横歩取りのコツを知りたい! 分かりやすい定跡書を教えて!   ゆーきゃん横歩取りを何から学べばよいか分からない、級位者さんの疑問を ...

続きを見る

3四飛に3三角と上がるのが多い手で、通常の横歩取りになります。

3三角戦法とも呼ばれる

4五角まで

3四飛に8八角成同銀とすると、4五角を含む超急戦と呼ばれる指し方の入り口。

まずは角交換

4五角は続いて☖2八歩☗同銀☖4五角

歩を打って角

2八歩ってなんやねん?って話ですが、4五角の対策で意図をお伝えしますね。

成功例

飛車取りに角を打たれて嫌な空気ですが、3五飛と逃げると狙いが炸裂します。

3五飛だと狙いが実現

6七角成が強烈な捨て駒で、同金に8八飛成が後手のやりたかった手。

駒の損得より速さ

6八金ぐらいですが、8九龍6九歩9九龍。

相手の龍が活躍

AI(激指15)の評価はここで後手有利となっており、次に6四香のような手で攻めが続きます。

補足:プロ的には難しい(らしい)

級位者さんは4五角に3五飛とすると、上記の流れで後手が優勢と思ってOK。

ただし厳密には、☖6七角成に☗7七角☖7八馬で難しいそうです。

実は簡単ではない

AI先生は、左図の局面を互角と仰りました。まじか。

級位者さんには、というか三段の僕も指しこなせないぐらい難解な気がします。

3五飛はダメというと正確ではないので、補足です。

4五角の対策

それでは、強敵4五角の対策をお伝えしますね。

細かく学びたい方は、後でご紹介する定跡書やサイトもどうぞ。

変化は色々ありますが、ここで解説する順がメインと覚えていてください。

4五角には2四飛が正解。

飛車を1つ寄るのが最善

2三歩と打たれますが、飛車を逃げずに7七角。

飛車取りに飛車取り

以下☖8八飛成同角2四歩1一角成は自然に進められるでしょう。

駒得

3三桂に☗3六香まで覚えていてください。

ここまでセット

この後は3三香成を狙います。

記事ではここまでがステップ1「概要を学ぶ」でした。

飛車を引かせない2八歩

先読みの歩

後手が4五角の前に2八歩を入れたのは、今の流れで飛車を引かせない為

歩を打たず4五角と打ち、同じように2四飛2三歩と進むと。

似ているが大きく違う

ここで先手が、2八飛と引く手があります。

一石二鳥の飛車引き

こうなると、6七角成と捨てても銀を取れません。

狙いが2つかわされ後手失敗

2八飛を先に防ぐ2八歩でした。

ここまで読んで歩を捨てるプロすげぇ。

4五角本筋までの変化2つ

この記事を読んで、今日覚えてほしいのは3六香まで。

3回ぐらい読んで流れが頭に入ったら、以下の変化へ進んでください。

  • 2四飛6七角成
  • 1一角成8七銀

ここからはステップ2「変化も学ぶ」。

2四飛6七角成は耐えて2四桂

寄ったら歩を打つのが最善

2四飛には2三歩と打つのが本筋でした。

しかし後手からしばしば、6七角成があります。

いきなり角成りの変化

この手には同金8八飛成2一飛成。

恐れず成り込みが大切

龍を作られて怖いですが、この瞬間に飛車を成りましょう。

後手の攻めが一段落したら反撃する為です。

以下は8九龍6九歩5五桂6八金6七銀。

厳しい攻めに見えるが

ここで☗5八金と寄るのがポイントです。

知らないと指せない金寄り

4七桂成を許さず受け、攻めが落ち着いたところで2四桂の反撃を狙いましょう。

このあたりで気になる手があれば、激指やぴよ将棋などAIで調べてみてください。

1一角成8七銀は馬を引いて右辺から攻める

1一角成には3三桂が本筋でした。

馬筋を遮断しつつ攻めの準備

換えて8七銀もあり、攻め好きの人はやってきそうです。

直接手

この手には7七馬と守るのが良い手。

受ける時は受ける

馬を自陣に引けば、守備力が大きく上がります。

7六銀不成に6八馬(同馬は2六飛)。

冷静に固める

以下☖8八歩は鋭い手ですが、7七歩8九歩成7六歩が正解。

相手せず銀を取り切る

9九とでボロボロ駒を取られているようですが。

気持ち悪いがよく見ると

よく見るとこちらも香と銀を取っており、問題ありません。

歩切れをつく☗3六香に3三香1一飛と攻めの準備。

遅いようで早い手

後手は8九飛のように攻めてきますが、馬がよく守っており先手の攻めの方が早いです。

4五角本筋以下の後手の指し手3つ

4五角のその後

ここまでセット

3六香の後は一本道ではなく、後手に以下3つの手があります。

  • 6六銀
  • 3六同角
  • 8七銀

まだあるの?もうやだ限界…というあなたは僕と気が合います。

記事の為に調べていて、「こんなに覚えきれねーよ」というのが正直なところ。

そこでおススメは2通りありまして。

1.深く考えずに読み流し、実戦の都度振り返る。

ステップ3「負けた後に復習」ですね。もしくは

2.4五角を避ける。

こちらは4五角封じで解説します。

ぶっちゃけ覚える量が少なくラクかと。

居飛車は学ぶことが色々あるので、省エネもよいと思いますよ!

それでは話を戻して、3六香以下の展開です。

3六香ってナンダッケ...と思った方は、4五角の対策を読み直してください。

定跡学習は混乱すると理解度が低くなるので、ところどころ流れを振り返るのがおススメです。

ちょっと画面から目を離し、深呼吸しましょう。

頭をスッキリさせて、気楽に読んでくださいね。

6六銀は攻め駒を責める

まずは3六香に6六銀。

後手の積極策

なにやらかっこよく攻めてきました。同歩には7八角成がありますね。

攻めの3三香成としましょう。

手抜ける瞬間に攻める

続いて6七角成同金同銀成。

銀が後では重い

ここで6九飛を覚えてください。

知らないと指せない攻防の飛車

成銀に当てつつ、6三へ成る手を見ています。

以下☖6八金は後手の駒損が大きく、5七成銀なら7五角で攻防の大駒をもう一丁。

攻めを受け止めて、6三飛成や3二成香で挟撃を目指します。

なお同銀成に、勢いよく攻めの3二成香としたくなりますが。

手の流れを継続して攻めたいが

3八飛が鬼手で技あり。

鬼手が好手

同金には5八金で詰んでしまいます。

3六同角には攻防の飛車

3六香を同角と取る、やんちゃな手もあります。

乱暴に見えるが

同歩に5四香で、次に☖4五桂から玉頭に殺到するのが狙い。

先手の攻め手を消しつつ攻める

この手には☗8五飛と覚えましょう。

歩切れをつく

2五飛同飛同歩にもう一度8五飛。

おかわり

5七香成には5八歩4七成香4八歩4六成香としっかり受けます。

受けるところは受ける

それから☗2一飛成。

成香を追い払ってから攻める

次に5五角があり、優勢です。

なお5七香成に8一飛成とすると一手早いようですが、8二歩と打たれます。

ふたをされる

9一龍には8八飛が、鬼手パート2。

逆サイドでも鬼手

同金は6八銀で詰みですね。

8五飛は敵陣へ成り込み狙いと同時に、8八飛を防ぐ攻防の手でした。

8七銀には早逃げ

後手3番目の手段は☗3六香に8七銀。

攻めっ気が強い

☗1一角成☖8七銀の変化では、7七馬と引きつけるのが良い手でした。

受ける時は受ける

しかし今回は☖3三桂と跳ねている為、同じ手が使えません。

そこで☗8九金と引いて、攻めを受け流します。(同金は7九飛で不利)

攻めをかわす

6七角成には他の変化と同じように、攻めの手3三香成。

スキをついて攻める

打った銀を活かすには、☖7八銀成同金同馬となります。

銀を立てるが馬がそっぽ

このタイミングで☗4八玉がポイント。

早逃げは攻めのスピードを変える

玉の早逃げ8手の得」の格言に沿っており、後手は追撃が難しくなります。

その後は6二歩・6四歩・8二歩などで左辺を、2二馬から右辺を攻めて挟撃を目指してください。

まとめると本筋3六香の後の流れは、以下の3通り。

  • 6六銀は攻め駒を責める6九飛
  • 3六同角だと攻防の8五飛
  • 8七銀には早逃げ4八玉

4五角封じ

4五角封じ

後手が攻め、先手が受ける流れになるのが4五角。

先に7七角

しかし実は、そもそも4五角を打たさない手があるようです。

メリットとしては、相手の土俵から外れること。

この手を知らない人も多いので、後手が焦ることもあるでしょう。

心理状態は指し手に大きく影響するので、勝ちやすくなると思いますよ!

4五角より覚える手が少ないのも良い点です。

先に角を打って4五角を封じる

横歩を取った局面

図から8八角成同銀2八歩同銀4五角が基本手順でした。

一本道と思われていた

途中の☖2八歩に、7七角と打つのが4五角封じ。

歩に手抜き

ここで4五角と打っても、3二飛成同銀8六角。

4五角を打っても失敗

駒得で5三角成が残り、後手の角は働きが弱く先手優勢です。

先に7七角

戻って7七角には8八飛成か7六飛を選ぶことになり、4五角と打つ将棋ではなくなります。

後手の有力手は2つ

順に解説します。

8八飛成には攻め合い

本手順と似た飛車切り

8八飛成だと、同角2九歩成。

後手が駒得

ここで☗1一角成と、攻める手を指すのがおススメです。

怖いけど攻めよう

3九と同金で薄くなってしまいますが。

銀を取られたが

意外に左右のバランスがよく、☗2一馬~1一飛と分かりやすく攻めていけそうです。

アマ五段の西村さんの記事では、以下の順が示されています。

△4五桂▲2一馬△3三歩▲1一飛△6二玉▲3六飛△5七桂成▲5八歩(参考図)と進むと先手が避ける展開となる。

引用元:横歩取り△4五角戦法を避ける有力な指し方【ponanza】

補足1:同角3三銀はぶった切る

8八飛成同角に2九歩成ではなく、3三銀と指す人もいそう。

定跡だったかも

この場合は同角成同銀同飛成同桂と、豪快にいきましょう。

元気に指す

同桂の局面をAI(激指15)は、先手有利と評価しています。

級位者は互角だと思いますが、2一飛があり分かりやすいかと。

☖3三銀にはアクセル全開。

補足2:同金2五角は技が決まる

銀を取られたが

同金の局面で有段者なら、4五桂や☖3三歩が候補になりそうです。

級位者なら、両取りの2五角に目が向く人もいそう。

後手が一本取ったようだが

これには3八飛成同銀5五飛がカウンターです。

返し技あり

角取りだけでなく、実は☗5三飛成からの詰めろになっています。

2五角は怖くありません。

7六飛には持久戦を目指す 

こちらが怖い

続いては7七角に7六飛。

この手には2八銀と歩を取ればOK。

手を戻す

7七角7六飛が入り、4五角の狙いが消えています。

その後は後手から3三歩と2七歩があります。

攻めと受け

3三歩はラク

穏やかに3三歩なら、8四飛(左図)8二歩2四飛2二銀。

気持ちよく先手を取れる

歩を使わせ、飛車を戦いやすい位置に移動します。

以下の例は6八玉7二金8七銀7四飛2六飛。

先手の形が良くなる

3五角を防ぎつつ居玉を解消する6八玉と、好形8七銀。

飛車交換の挑発に乗らず2六飛と引くと、飛車が安定します。

この後は3六歩〜3七銀〜4六銀を目指すと良いかと。

4五角で急戦のはずが、ゆっくりした流れになると相手は戦いにくいはず。

例に出した順はポナンザというソフトが実際に指しており、4五角戦法を避ける有力な指し方に1局を通した棋譜が紹介されています。

2七歩は受けて攻め合う

2八銀に2七歩が強敵です。

後手が積極的

3九銀と引き、☖2六飛には突破されないように3八金。

(2七同銀は技をくらう変化となり、アマ六段の二歩千金さんのページで解説されています。)

当然の受け

3三歩に8四飛と攻めの準備が大切。

歩切れをつく

☖2八角に☗8一飛成で、3九角成と1一角成いずれも先手が指せるようです。

攻め合う

詳しい変化を知りたい方は、4五角戦法を避ける有力な指し方を見てください。

なお3八金にすぐ2八角と打ち込むと、同銀同歩成1五角の王手飛車があります。

後手が焦ると失敗

4五角を学べる棋書3選+α

4五角の定跡書

4五角をもう少し学びたい方は、以下の棋書があります。

  • 超急戦横歩取り
  • 横歩取り完全ガイド
  • 横歩取り超急戦のすべて

無料アプリ「相居飛車の定跡」でも、ある程度学べますよ。

定跡書やの効率的な使い方は、下の記事で解説しました。

初級者もできる!実戦に役立つ将棋定跡の選び方と覚え方

ゆーきゃんアマチュア三段。40冊以上の定跡書を読み試行錯誤する中で、実戦に活かせる覚え方が分かりました。 初級者さん 定跡を覚えられない。 定跡はどう学び始めればいいの? 定跡書はどう読めばいいの? ...

続きを見る

超急戦横歩取り

高橋道雄九段の『超急戦横歩取り』では、4五角を含めた超急戦が比較的簡単にまとまっています。

僕はこの本で、超急戦の対策を学びました。

初級者向けのシリーズで、1ページの手数が少なく読みやすいですよ。

混乱せずに、超急戦の概要を掴めると思います。

created by Rinker
¥1,430 (2024/09/14 22:43:23時点 楽天市場調べ-詳細)

横歩取り完全ガイド

渡辺正和六段の『横歩取り完全ガイド』(マイナビ)では、先手の指し方が網羅されているようです。

横歩取りの棋書は先手と後手を中立の立場で書くか、後手目線が多い印象。

4五角以外も、先手としての対策を学べそうです。

なお著者名は旧姓の「吉田正和」となっています。

横歩取り超急戦のすべて

超急戦の変化をガッツリ学びたい!

というあなたは飯島栄治八段の『横歩取り超急戦のすべて』をどうぞ。

1つ1つの分岐や変化が、とても細かく解説されています。

とてもすばらしい棋書です。文章もわかりやすく、また解説も丁寧です。本書は後手番からの戦法について書かれたものですが同時に先手番を持った時の対策本としての活用もできます。

引用元:アマゾンレビュー

高い評価が多いです。

created by Rinker
¥1,273 (2024/09/14 22:43:23時点 楽天市場調べ-詳細)

Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedでは、横歩取りの定跡書が数冊読み放題。

佐藤慎一五段の『基本戦法まるわかり事典 居飛車編』にも、4五角が一部分かりやすく解説されていました。

数ページだけの為に1冊買おうとは思えませんが、読み放題に含まれていると自宅でじっくり読めるのがよいですね。

居飛車の定跡を網羅するのは大変ですが、定跡書を探しやすくなりますよ!

ガッツリ学ぶにも、サクッと調べるにも僕は重宝しています。

本を探す時間と買うお金が、だいぶ少なくなりましたね。

激指

「4五角だけでなく、自分が指す戦型の定跡は全体的にしっかり学びたい。 」

そんなあなたには、有料PCソフト「激指 定跡道場5」がおススメです。

数十冊分の定跡が解説されている上に、プロレベルのAIと対局できますよ!

相居飛車10部のうち1部を使って、4五角を含む横歩取りのマイナー戦法もしっかり解説されています。

4五角封じにも触れられており、他の本では見たことがなかったので驚きました。

気になった定跡をすぐ調べられるので、序盤で崩されてボロ負けするのが減りますよ!

次から次へと、定跡書を買わなくてよくなります。

僕は監修の所司和晴七段の著書を読みましたが、わかりやすく実戦に活かせる実感がありました。

またプロレベルのAIとの対局・解析を通して、指し手がよくなり勝率が上がりますよ。

導入した級位者さんが、周りの人より早く上達するのをしばしば見ます。

定跡を学び本気で強くなりたい方には、イチオシです。

激指定跡道場5のページを見る

激指定跡道場5のレビュー記事を見る

4五角を学べるサイト3選

4五角を学べるサイト

記事を書く為に他のサイトを見ていたら、以下のページがすばらしかったです。

  • 45角戦法
  • 横歩取り 4五角戦法対策
  • 4五角戦法の対策【完全版】

45角戦法

居飛車党宣言!さんの45角戦法ページは、とても見やすいです。

盤面や説明で、適宜色を使っているのが読む助けになります。

分岐もよく整理されており、頭に入りやすい。

僕の記事よりもっと細かい変化を知りたい方はどうぞ。

横歩取り 4五角戦法対策

将棋講座ドットコムさんの4五角戦法対策は、1手1手の分岐が細かくまとまっています。

変化が細かい

整理できていない部分を補完するのに、使うとよいでしょう。

4五角戦法の対策【完全版】

人生0手の読みさんの暗記ほぼ不要!4五角戦法の対策【完全版】で、4五角封じが解説されています。

この記事以上の細かい内容を知りたい方はどうぞ。

文体も笑える感じで、楽しいですよ。

まとめ

4五角対策

  • 多くの人が4五角に苦しむのは相手の土俵で戦い、受けを間違えやすくイライラしてしまう為
  • 100連敗していい前提で定跡の概要→変化の順に学び、間違えた直後に復習すると苦しまなくなる
  • 3四飛に角交換~2八歩~4五角と打ち、角捨てから飛車成りが狙い
  • 2四飛~7七角~1一角成~3六香までを本筋として先に覚えよう
  • 3六香までの変化は2四飛6七角成と1一角成8七銀
  • 3六香の次の手は6六銀・3六同角・8七銀
  • 4五角封じは2八歩に7七角
  • 『超急戦横歩取り』『ガイド』『超急戦のすべて』で学べる
  • 有用Webサイトもあり

本筋を抑え、冷静に4五角と戦いましょう。

対局中の苦しさが、少なくなりますよ!

行動するのが大切ですので、4五角をやられたら試してくださいね。

ぴよ将棋などで指定局面から指すのも、頭に残りやすくおススメです。

「自分が指す戦型はしっかり学び、本気で強くなりたい!」

というあなたは、激指定跡道場5を使って効率的に上達する方法もチェックしましょう。

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

無料プレゼントなどは,こちらからどうぞ。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

激指定跡道場5のページを見る

created by Rinker
¥1,430 (2024/09/14 22:43:23時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥1,273 (2024/09/14 22:43:23時点 楽天市場調べ-詳細)

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-定跡を簡単に学ぶ

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5