初心者~6級までのお悩み

簡単!力の違う2人が将棋を楽めるハンデ戦とコツ【駒渡しと駒落ち】

2021年5月5日

ゆーきゃん
アマチュア三段。多くの初心者さんにハンデ戦で指導してきました。
初心者さん
  • 将棋にはどんなハンデ戦がある?
  • ハンデ戦のコツは?

将棋の初心者さんの、こんな疑問を解決できる記事です。

初心者さんへの指導経験を通して、つまずくポイントや楽しみやすいコツをまとめました。

まず将棋のハンデ戦をやるとwin-winである理由2つを説明し、タイプ別にハンデ戦2つを紹介。

それぞれのコツと注意点を解説した後、将棋を強くなる方法にも触れました。

記事を読み終えると、強さに差がある人同士でも将棋を楽しめるようになります。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

将棋でハンデ戦をするとwin-winな理由2つ

将棋が2人共楽しい

将棋はルールを覚えたての人と、既に知っている人の差が大きいゲームです。

なので強さに差がある2人が普通に対局すると、イマイチ楽しめないもの。

しかしハンデ戦だと、以下2つの理由で両者楽しめます。

  • 弱い方が苦しまない
  • 力の差があってもいい勝負ができる

弱い方が苦しまない

ハンデ戦だと、弱い方が比較的苦しみません。

なぜなら戦力にハンデをつけることで、強い方が攻めにくくなるからです。

僕は初段になる前沖縄の将棋道場で、高段者のおじさま方にハンデなしで負けまくって鍛えてもらいました。

ある程度将棋に慣れていても、強い人に手も足も出ない感じで攻められると精神的にツラい。

自信もつかず、正直「楽しい」と感じる瞬間は少なかったです 苦笑

ハンデがあれば、そんな苦しみが緩和されます。

力の差があってもいい勝負ができる

勝負事は接戦が楽しいもの。

勝つか負けるか分からないスリルがあるからこそ、ワクワクしますよね。

スポーツや他のゲームでも、どちらかが一方的に勝つと楽しさは激減。

負けた方が楽しくないのはもちろん、圧勝している方も「勝つのは分かるけどつまらんな」と感じてしまいます。

ハンデ戦だといい勝負になるので、存分に将棋の魅力を楽しめます。

駒渡し:楽しみたい人へおススメのハンデ戦

駒を渡す

努力して強くなるとかではなくとりあえず楽しく将棋をしたい方には、「駒渡し(こまわたし)」がおススメ。

飛車と角は下手の持ち駒

強い方が弱い方に駒を渡し、図では開始時点で飛車と角が持ち駒になっています。

弱い方が攻めの楽しさを味わいやすいです。

駒渡しの種類

駒渡しの種類は、ハンデが小さい順に下記。

  • 香車1枚
  • 飛車
  • 二枚(飛角)
  • 四枚(飛角香)
  • 六枚(飛角桂香)

小さなお子さんに教えるなら、勝つ喜びを教える六枚渡し。

ボードゲームが好きな職場の同僚なら、香か角渡しなどよいかと。

駒渡しができるアプリ

やりたいけど相手がいない!というあなたは無料アプリ「ぴよ将棋」を使いましょう。

対局開始までの流れは以下。

ぴよ将棋メニュー→局面作成

①トップ画面より「メニュー」→「局面を作成する」タップ。

局面を編集→反映

②もらいたい駒をタップ、先手の持ち駒にして、「反映」

メニュー→対局再開

③「メニュー」→「この局面から対局再開」タップ

ピヨ将棋で相手と持ち時間設定

④対局相手と持ち時間を設定。

先手はあなたでプレーヤーを選択。

後手はコンピュータを選択し、レベル変更で強さを調整。

最初はLv20ぐらいにして、勝ち負けに応じて調整するとよいかと。

持ち時間がないと長くなってしまうので、「1手30秒」あたりがおススメです。

「対局再開」をタップすると、対局が始まります。

ぴよ将棋

ぴよ将棋
開発元:STUDIO-K Inc.
無料
posted withアプリーチ

補足:駒渡しはメジャーではない

なお駒渡し(駒持ち、駒得とも言われる)はあまり認知されていないです。

次にご紹介する一般的なハンデ戦「駒落ち」が、弱い方に不親切という意見から(多分)2015年頃からネットに出てきたはず。

なので、ググっても戦法の解説や体験談はあまりヒットしません。

色々調べながら取り組みたい方には向かないでしょう。

駒落ち:強くなりたい人へおススメのハンデ戦

上手の駒がない

強くなりたい方は、上手(うわて、強い方)が駒をなくす「駒落ち(こまおち)」がおススメ。

上手の飛車と角は使わない

先ほどの駒渡しと比べると、上手の飛車角は下手(したて)の持ち駒ではなく単に使用しない状態。

駒落ちには将棋の基本が詰まっており、上手も下手も色々学べて強くなりやすいです。

下の記事でも解説しました。

将棋の駒落ち
本気で強くなりたければ駒落ちをしよう!効果・学び方・コツと注意点

駒落ちの魅力は? 駒落ちの効果は? 駒落ちはどう勉強すればいい? 駒落ちのコツは? ゆーきゃんアマチュア三段。 初心者さんや級位者さんと、多く駒落ち対局をしてきました。 級位者さんの疑問を解決できる記 ...

続きを見る

駒落ちの種類

駒落ちの種類は、基本的にはハンデが小さい順に下記。

  • 香車1枚(左)
  • 飛車
  • 二枚(飛角)
  • 四枚(飛角香)
  • 六枚(飛角桂香)
  • 八枚(飛角銀桂香)
  • 十枚(飛角金銀桂香)

小さなお子さんに教えるなら、上手が何もできない十枚落ち。

ボードゲームが好きな職場の同僚なら、飛車や二枚落ちなどよいかと。

駒落ちアプリ 

駒落ちは先ほどご紹介したぴよ将棋など、多くのアプリで楽しめます。

初心者さんにおススメは、無料アプリ「百鍛将棋(ひゃくたんしょうぎ)」。

低いレベルのAIと駒落ちで対局でき、慣れたら他の初級者さんとオンライン対局ができます。

他のアプリと比べてストレスが少なく将棋に取り組めるので、早く上達しやすいですよ!

将棋アプリ 百鍛将棋

将棋アプリ 百鍛将棋
開発元:Cross Field Inc.
無料
posted withアプリーチ

上手な使い方が気になる方は、下の記事もチェックしてみてくださいね。

初心者OK
【5分でわかる】百鍛将棋が初心者向けな理由と失敗しない使い方

百鍛将棋はなぜ初心者に向いているの? 何ができるの? 百鍛将棋で気をつけることは? 次のステップは? ゆーきゃんアマチュア三段。 多くの初心者さんにアドバイスした経験から、上記の疑問を解決する記事を書 ...

続きを見る

補足:駒渡しと駒落ちの比較

ちなみに、駒渡しと駒落ちの関係は図が目安となります。

飛車落ち=香渡し

下手の持ち駒となるので、駒渡しの方がハンデが大きいです。

飽きないように両方やってみるのも良いかも。

ハンデ戦のコツ

ハンデ戦のコツ

ハンデ戦をすると平手(ひらて)と呼ばれる普通の対局とは異なるので、違和感があったり指し方に戸惑ったりする人も多いです。

指す際に以下のコツをそれぞれの場合で心がけると、より楽しめるでしょう。

駒渡し上手

駒渡しの上手は、負けるのが当たり前と開き直りましょう。

最初から戦力は相手が上なので、上手く指されたら絶対に負けます。

とはいえ実力に差があるので、始めはしんどいけど後になるにつれて互角に近づくのがハンデ戦の特徴。

形勢が悪くても苦しみすぎない方が対局を楽しめます。

駒渡し下手

駒渡しの下手は、以下のステップがおススメ。

  1. 矢倉囲いを作って守りを固める
  2. 棒銀を作って攻めを目指す
  3. 敵陣に駒を打ち込む

左で守り、右から攻める

図の左が矢倉囲い、右が棒銀です。

王様を囲ってから攻めると、負けにくくなりますよ。

そして矢倉囲いや棒銀を作っている間に、上手の陣形が崩れ駒を打ちやすくなるでしょう。

駒落ち上手

駒落ちの上手は、自陣より上にはあまり逃げないようにして下さい。

自陣を出ない

できるだけ赤枠の中で動きましょう。

なぜならそれより上に行くと、相手が自分の王様を捕まえにくくなるからです。

真ん中辺りに王様がいると、捕まえにくいよ(中段玉寄せにくし)

こんな格言もあります。

相手より強いのですから、やさしい手を指してあげましょう。

絶対に負けられない戦いとかだったら、逆に王様と金銀でスクラムを組んで敵陣を目指すと負けにくいですよ。

駒落ち下手

駒落ちの下手は、相手の弱い部分を狙って攻めましょう。

そうすればハンデの戦力差を活かして勝ちやすいです。

端に一点集中

例えば図では、左端を角、歩、香車で狙っており上手は守りにくくなっています。

八枚落ちと六枚落ちは王様を囲わず端から攻めるのがおススメ。

四枚落ちからは相手の反撃も強いので、先の説明と似た感じで矢倉に囲って攻めると良いですよ。

ハンデ戦の注意点

将棋のハンデ戦の注意点

ハンデ戦は平手と異なるので、戦い方を間違えると一気に不利になったり勝ち辛くなってしまいます。

それぞれの場合で以下の注意点に気をつけながら指しましょう。

 駒渡し上手

駒渡しの上手は、陣形に隙を作らないことを心がけましょう。

自陣の欠陥に駒を打ち込まれると、あっという間に守備が崩壊してしまいます。

王様が中央にいて左右均等に守る

例えば手前の中住まい(なかずまい)と奥のアヒル囲いは、バランスが良い囲いです。

左右のどちらかに駒が偏らないようにしましょう。

駒渡しの下手

駒渡しの下手は、持ち駒を早く使いすぎないようにしましょう。

盤のどこにでも打てるのが持ち駒の利点なので、使うとハンデの得が半減してしまいます。

初手で角を打つ

例えば図は、角渡しの初手で角を使った場合。

上手に上から攻められそうですし、上手の駒組みに隙ができても角を打ち込めません。

持ち駒を早く使いすぎると損しやすいです。

駒落ち上手

この記事の最重要部分です。

駒落ちの上手をする時は、なるべく負けてあげて下さい。

せっかく興味を持って対局までしているのに、負けてしまうと「またやろう」と思いにくいです。

僕の場合2回負けて1回勝つようすると、相手の指し手もよくなり継続して将棋をしてくれました。

強い人が勝っても今後の為になりません。

駒落ち下手

手前3段が自陣

駒落ちの下手では、赤枠の自陣に相手の王様を入られないように気を付つけましょう。

敵玉がここまで来てしまうと、有段者ですら捕まえるのに苦労するぐらい難易度が上がります。

来る前に止める

相手の王様が四段目にいるあたりで、馬や金などであらかじめブロックしておくと良いですよ。

将棋をもっと強くなりたかったら

将棋を強くなる

家族や友達とハンデ戦を楽しんでもっと強くなりたいと思ったら、以下の2つがおススメです。

  • 対局
  • 詰将棋

対局

強くなるには、1日1局ぐらい対局するのがおススメです。

対局で成功や失敗を繰り返して、将棋の楽しさを味わえます。

僕の将棋教室でも、対局数が多い人ほど上達も早いです。

とはいえ対人戦を毎日するのは難しいはず。

アプリだと、自分のタイミングで手軽に楽しみやすいですよ。

詰将棋

対局と併せて、詰将棋もおススメです。

詰将棋とは王様を詰ますパズルのこと。

詰将棋を通して駒の使い方や、勝つ為のテクニックを学べます。

対局は時間がかかりますが詰将棋は1~5分ですぐ取り組めるのも良い点で、社会人など忙しい人とも相性が良いです。

僕もスキマ時間に日々解いており、将棋の時間が手軽に確保でき良い気分転換にもなっています。

図から詰ますパズル

ルールが分かる方は、図の1手詰を解いてみましょう。

あなたは持ち駒に金をもっており、1手指せば相手の王様は詰みです。

王様は逃げ道がない

正解は金を打つ手です。

詰将棋を解くと、時に爽快感もありますよ。

詰将棋については、下の記事で解説しました。

適切な詰将棋
あなたに適切な詰将棋解いてますか?初級者~上級者向けおススメ紹介

おススメの詰将棋を教えてほしい! 詰将棋を解いたら上達する? 詰将棋はいつ手数を増やせばいい? あまりお金をかけず詰将棋を楽しむ方法は? ゆーきゃんアマチュア三段。本やアプリを通して、一万題以上詰将棋 ...

続きを見る

ハンデ戦で上達が加速する「激指」

ハンデ戦をしつつ、本気で強くなりたい!

そんなあなたには、「激指 定跡道場5」がおススメです。

プロレベルのAIと駒落のハンデ戦をして、早く上達できますよ。

プロレベルから学べる

 

つまり自宅で毎日、プロに指導対局してもらえるようなもの。

導入した初心者さんで、普通の人よりかなり上達が早い方や大会で上位に入る方もしばしば。

そして藤井聡太竜王名人(2024年時点)が5歳で初めて勉強した戦術書『【決定版】駒落ち定跡』も、完全収録されています。

僕もこの本で将棋の基本を学び、実戦に役立つテクニックや考え方が身についたと実感していますよ。

真剣に取り組みたい方には、イチオシです。

激指定跡道場5のページを見る

激指定跡道場5のレビュー記事を見る

 

まとめ 

将棋を楽しむ人々

  • ハンデ戦だと弱い方が苦しまず、いい勝負ができ強い方も楽しみやすい
  • 駒渡しか駒落ちがおススメ
  • 駒落ちの上手は上部に逃げないようにしつつ、負けよう
  • 駒落ちの下手は弱い部分を狙いつつ、自陣に敵玉が来る前に防ごう
  • 駒渡しの上手は負けを前提にしつつ、駒組みに隙を作らないようにしよう
  • 駒渡しの下手は守りを固めて棒銀を作り、持ち駒の活用を考えよう
  • 上達の為には、日々の対局と詰将棋がおススメ

記事の内容でハンデ戦を行えば、実力に差がある2人でも将棋を楽しめます。

あなたが行動するのが大切ですので、今日か明日に早速ハンデ戦をやってみて下さいね。

「本気で強くなりたい!」

というあなたは、激指定跡道場5を使って効率的に上達する方法もチェックしてくださいね。

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

上達のきっかけは、こちらから。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

激指定跡道場5のページを見る

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-初心者~6級までのお悩み

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5