筋違い角が気になる級位者さんの疑問を解決できる記事を書きました。
対策を知らないと、筋違い角に苦しみ続けるかもしれません…
ご安心ください。
概要が分かれば、いい勝負できるようになりますよ!
対策を知ってから、対筋違い角の勝率が上がりました。
まず筋違い角の種類2つと、メリット・デメリットを説明。
次に狙い筋2つと、対策3つを解説。
筋違い角を学べる棋書と、戦法の優秀性にも触れました。
対策について今すぐ知りたい!というあなたはこちらへどうぞ。
※効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。
LINEでもらえる無料プレゼント
- 無料個別面談(級位者限定)
- 限定動画5本
- 人気記事5本
目次
筋違い角とは
筋違い角という言葉が使われるのは、以下の2通り。
- 角そのもの
- 戦法
ここからは☗8八角など符号を使います。
あいまいな方は、先に将棋講座ドットコムさんのページを見るとよいかと。
角
いつもと違うラインで使う角を「筋違い角」と呼びます。
角は通常、図のようなマスに動きますよね。
一方で5六角などは、初形とは違ったラインの利き。
この角が筋違い角で、「筋違い角を打つ」などと表現します。
ちょっと違和感がある角です。
戦法
この角を使う戦法も、「筋違い角」。
「筋違い角はキライ」「筋違い角に負けた…」などと言うと、戦法のお話しです。
手順は基本的に、☗7六歩☖3四歩にいきなり☗2二角成。
☖同銀と取った手に☗4五角と打ち、「歩の両取りドヤァァ!」とやるあれ。
級位者の頃に通っていた道場で、こればかりやる有段者のおっちゃんがいました。
昭和あるある。
少し進んでから角交換もあり
ネットなどでやられるのは、大半が上記の流れのはず。
とはいえ角交換が3手目以外のパターンもあります。
引用元:筋違い角戦法の新戦略
引用元のサイトさんによると、図のような筋違い角はAIの評価もプラスで有力だそうです。
中飛車なら100%避けられる
なお筋違い角が嫌いなら、中飛車だとやられなくてすみます。
先手なら☗5六歩、後手だと☗7六歩に☖5四歩。
僕はこの手順に固定してから、筋違い角をされたことがありません。
余計な変化がないので、気楽です 笑
筋違い角のメリット2つ
筋違い角には、以下のメリットがあります。
- 一歩得
- 振り飛車党に有効
一歩得
両取りなので、必ず歩を取れるのが筋違い角の良い点。
歩が1枚あるかどうかは、時として大きな違いになります。
図で2四に歩を打つ「合わせの歩」などの攻め筋が生まれたり。
最後の一歩まで使ってぴったり詰む、ということもしばしば。
振り飛車党に有効
筋違い角を振り飛車好きは嫌がります。
なぜなら戦法の性質上、居飛車の方が対策しやすいからです。
振り飛車党の藤井猛九段も、プロの公式戦で指され以前は困っていたそうですよ!
特に級位者さんだと、上手く対応できる振り飛車党は少ないはず。
筋違い角のデメリット2つ
一方で筋違い角のデメリットは以下。
- 角を手放す
- 手損
ぶっちゃけ高段者やプロであれば、というお話かなと思います。
角を手放す
筋違い角は、交換した角をすぐ打ちます。
一方で相手は持ち駒のままなので、好きなタイミングで好きな場所に使えると。
角は強い駒なので、働きが弱いと不利になりやすいです。
角が持ち駒でなくなってしまうのがデメリットの1つ。
手損
角を自分から交換すると、1手損します。
☗7六歩☖3四歩☗2二角成☖同銀の局面で手数を数えてみましょう。
先手は7六歩の1手だけ動いているのに対し、後手は3四歩と2二銀の2手指した状態。
将棋は玉を詰ます速さを競うゲームなので、1手の遅れが終盤で致命的になることがあります。
本来は避けるべき手損を、自分からしてしまうのは悪い点です。
筋違い角の狙い筋2つ
☗4五角の後は、以下の狙いがあります。
- 棒銀
- 振り飛車
打った角をしっかり働かせる構想ですね。
棒銀
居飛車で棒銀を繰り出すと、破壊力が増します。
引用元:Wikipedia
玉頭である2三に角が利いており、守りにくいです。
単純な数の攻めを防げず、ボロ負けした苦い思い出が僕もあります....
振り飛車
筋違い角と振り飛車を組み合わせるのも、よくある展開。
引用元:Wikipedia
後手は通常2二銀、3二金の形で受けますが、これは相居飛車でよく使われる形です。
なのに先手が振り飛車だと、指しにくいんですよ!
説明ではぴんとこないかもですが、実戦に出れば分かるかと。
筋違い角対策
筋違い角の対策を、以下の3種類で簡単にお伝えしますね。
- 腰掛銀+位取り(居飛車)
- 四間飛車(振り飛車)
- 相筋違い角(力戦)
お好みの作戦をどうぞ。
打った角を働かさないようにするのが、ポイントです。
もっと学びたくなったら、後でご紹介する本を読んでください!
ここからはあなたから見た符号を使います。
腰掛銀+位取り(居飛車)
居飛車で戦う際は、図の形で角筋の遮断を目指しましょう。
手順としては☖3四歩☗7六歩☖8八角成☗同銀の後の☖6五角に☗4八銀、続く☖7六角に☗7八金と受けて下さい。
その後は☗4六歩~☗4七銀~☗5六銀で腰掛銀の形を作ります。
最後に☗6六歩~☗6五歩で目指す形が完成。
その後は矢倉に囲うとよいでしょう。
藤井猛九段は、この形で筋違い角側の勝率は1割と仰っています。
矢倉をもっと知りたい方は、下の記事をどうぞ。
-
【級位者向け】矢倉囲いを組む手順2つと、強引でも囲うオープニング
矢倉の長所や短所を知りたい! 囲う手順を知りたい! 矢倉を目指すオープニングは? 組む時のポイントは? 囲い終わったら何をすればいい? もっと矢倉を知りたい! ゆーきゃん級位者さんの、こんな疑問を解決 ...
続きを見る
四間飛車(振り飛車)
振り飛車を指したい!
というあなたは☖6五角に☗4八飛、☖7六角に☗6八飛で四間飛車。
それから☗6六歩~☗6五歩で居飛車と同様、角の利きを遮断して下さい。
その後は片美濃に囲い、☗7七銀や☗7七桂から☗6六飛のような順がありそうかな。
相筋違い角(力戦)
お前がそのつもりならこっちもやったるぜ!ヒャッハー!!
そんなあなたは、相筋違い角をどうぞ。
☖6五角に☗5八金右☖7六角☗4五角か、すぐ☗4五角でも楽しめそう。
定跡はなく、お互いの構想力が問われる将棋です。
筋違い角で一方的に相手の土俵に乗るぐらいなら、こっちも筋違い角で力戦。
間接王手飛車
ついでにもう一つ、力戦の筋をご紹介します。
☖6五角に☗5八金☖7六角☗7八金。
それから☖4四歩で角の退路を作り、☗7七銀なら☖3二角と引くのが普通。
この時に☗2六角と変な角を打つと、どうなると思いますか?
4四歩を守るには☖4二飛しかないですが、そこで☗1五角。
相手は飛車を逃げられず、確実に☗4二角成と取れます。
角二枚vs飛車二枚となり、相手の構想にあるはずがありません。
王手ではないけど王手飛車で、間接王手飛車または準王手飛車と呼ばれます。
筋違い角を学べる本2選+α
もっと学びたくなった方は、以下の本をどうぞ。
- 奇襲破り辞典
- 筋違い角のすべて
無料アプリ「将棋の定跡 奇襲戦法」でも、ある程度学べます。
定跡書の効率的な使い方は、下の記事で解説しました。
-
初級者もできる!実戦に役立つ将棋定跡の選び方と覚え方
ゆーきゃんアマチュア三段。40冊以上の定跡書を読み試行錯誤する中で、実戦に活かせる覚え方が分かりました。 初級者さん 定跡を覚えられない。 定跡はどう学び始めればいいの? 定跡書はどう読めばいいの? ...
続きを見る
奇襲破り辞典
本間博七段の『これで万全!奇襲破り事典』(マイナビ)では、ネット将棋でよく出る10ぐらいの奇襲への対策が解説されています。
購入して筋違い角の部分だけ読みましたが、コンパクトにまとまっており級位者さんも読みやすそうです。
これで奇襲におびえることなく居飛車がさせそうです。
引用元:アマゾンレビュー
こんなレビューもあり、相手に戦型を決められることが多い居飛車好きにはおススメです。
筋違い角のすべて
『奇襲の王様 筋違い角のすべて』もよさそう。
アマとプロそれぞれにおいて筋違い角の研究で有名な、武市三郎七段と美馬和夫アマの共著です。
対策を勉強しようと読み始めましたが、読んでいるうちに指してみたいと思うようになりました。
引用元:アマゾンレビュー
こう仰る方もおり、筋違い角の魅力も分かるかも。
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedの読み放題には、筋違い角について2冊の本があります。
実名は公開してませんが、アマ高段者が書いたようです。
将棋の良書が多く、気になった戦型の棋書を手軽に探せますよ!
定跡などをガッツリ学ぶにも、サクッと調べるにも僕は重宝しています。
本を探す時間と買うお金が、だいぶ少なくなりましたね。
ちなみに先にご紹介した先生方の、以下の名著も読み放題に含まれます。
- 妙手に俗手、駒余りもあり!実戦詰め筋事典
- 解いてスッキリ! 3手5手の詰将棋
- 形で覚えよう!実戦で使える1手必至
- 終盤が強くなる 1手・3手必至
筋違い角≠オワコン
筋違い角は不利って結論出てるって聞いたような…
という方の為に、最後に現状をお伝えしますね。
プロでは使われない
プロではほぼ見られません。
プロ棋士にしてみると、序盤早々に形を決めてくれるのがむしろありがたいというイメージがあるようである。
引用元:Wikipedia
技術が高く持ち時間も長い将棋をするプロだと、角を手放すのがマイナスのようです。
研究によって完全に潰れたのではなく、より優秀な戦法を公式戦では採用したいということでしょう。
アマでは有力
アマでは普通に有力です。
プロが避けていても、とがめる方法が明快ではない為だと思います。
2020年時点で将棋ウォーズ三段の方が、5%ぐらい遭遇するとのことで有段者にもそこそこ使われています。(参考:Yahoo 知恵袋)
アマトップなら分かりませんが、県代表より下のレベルなら戦えるはず。
初級者が使っていい?
初級者だけど使ってもいいですか…?
という方がいますが、ご遠慮なさらず。
将棋は何をしても自由で、5級以上なら楽しめると思います。
6級以下だと、相手に角を持たれるので難易度が高いかもしれません。
矢倉や四間飛車が、よりおススメです。
頼りすぎに注意
ただし中盤や終盤の学びがおろそかにならないよう、気をつけて下さい。
筋違い角だと、自分の土俵で戦えて序盤で優位に立ちやすいのが理由です。
奇襲を好む方で、中終盤の力が級より低く伸び悩む方もしばしば見ます...
序盤だけ当てにして、上達しにくいです。
まとめ
- 筋違い角は角そのものと戦法の2種類
- 一歩得できて振り飛車党に有効
- 角を手放し手損するのがデメリット
- 角を働かせ、棒銀や振り飛車の狙いがある
- 対策は腰掛銀・四間飛車・力戦
- 『奇襲破り事典』『筋違い角のすべて』で学べる
- プロでは使われないがアマでは有力
- 級位者が使っても問題ないが、頼りすぎには注意
筋違い角の概要と対策を抑えましょう。
使っても使われても、勝率が上がりますよ!
行動するのが大切ですので、次の対局で筋違い角を使ってくださいね。
対策が知りたい方は、ぴよ将棋などで指定局面から指すと頭に残りやすいかも。
「定跡をしっかり学びたい!」
というあなたは、下の記事にも目を通しましょう。
-
初級者もできる!実戦に役立つ将棋定跡の選び方と覚え方
ゆーきゃんアマチュア三段。40冊以上の定跡書を読み試行錯誤する中で、実戦に活かせる覚え方が分かりました。 初級者さん 定跡を覚えられない。 定跡はどう学び始めればいいの? 定跡書はどう読めばいいの? ...
続きを見る
応援しています。頑張ってください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料プレゼントなどは,こちらからどうぞ。