定跡を簡単に学ぶ

左美濃の特徴・使い方と対策まで、対抗形と相居飛車それぞれで解説

2021年10月31日

ゆーきゃん
アマチュア三段。

左美濃が気になる級位者さんの疑問を解決できる記事を書きました。

左美濃の長所や対策を知らないと、使っても使われても勝てないかもしれません...

ご安心ください。

左美濃の概要が分かれば、指しやすくなりますよ!

戦型の大枠を知っている級位者さんは、手が見えやすいものです。

まず対抗形の左美濃について、特徴・手順・発展形・囲った後の攻め方を紹介。

次に相居飛車の場合も、同様の流れで説明。

左美濃の対策と、棋書にも触れました。

相居飛車の左美濃について今すぐ知りたい!というあなたはこちらへどうぞ。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

対抗形の左美濃

対抗形の左美濃

左美濃は従来、居飛車が対抗形(対振り飛車)で使う囲いでした。

形・長所・短所・手順・発展形・囲った後の攻め方を順番にご説明しますね。

居飛車と振り飛車という言葉から復習したい人は、先に下の記事をどうぞ。

居飛車か振り飛車か選ぶ
居飛車か振り飛車か迷っているあなたへ、シンプルな選び方教えます!

居飛車と振り飛車ってなんだっけ? 振り飛車と居飛車どっちがいいの? 居飛車のメリット・デメリットと向いている人を知りたい。 振り飛車についても教えて! 選んだ後どうやって学べばいい? ゆーきゃん指す戦 ...

続きを見る

天守閣美濃がおススメ

振り飛車でよく使われる美濃囲いを居飛車で使うと、左美濃。

左美濃の一種

形がいくつかありますが、級位者さんは図の形が指しやすいと思います。

厳密には「天守閣美濃」と呼ばれますが、昭和の時代にプロやアマに広く愛用されました。

8八玉型もある

美濃の反転バージョン

振り飛車の美濃に近く、名前で言うと正確な「左美濃」は玉が8八にいるこちら。

ただしから桂馬を打たれたり、相手の角筋に自玉がいて指しこなすのが難しいです。

天守閣美濃に慣れてから、試すとよいでしょう。

8八など符号があいまいな方は、先に将棋講座ドットコムさんのページを見るとよいかと。

長所:堅く柔軟

左美濃は、守備力が高く指し手の幅が広いので使いやすいです。

龍も怖くない

金銀3枚が横に連結しており、龍で攻められても耐久力があります。

左高美濃とは言わない

囲ったらそのまま戦うことも、図のように進展させることもでき相手の手に合わせやすいですよ。

弱点:玉頭

左美濃は横からの攻めに強い一方、上からの攻めに弱いです。

玉に近いですからね。

角の利きで玉頭を攻められる

実戦でよく、図のように角筋を活かす攻めが現れます。

8五歩と突かれるのが厳しい攻め。

同歩に8六歩で拠点を作られ、9七玉に8七銀と打ち込まれると。

拠点からの打ち込みが厳しい

金銀が守りに働かず、崩壊してしまいます...

相手の角筋に注意して戦いましょう。

囲い方

左美濃への手順は、以下の2ステップ。

1.舟囲いを作る

対振り飛車の基本図

まずは舟囲い。

対抗形の基本で、急戦でもここまでは同じ流れとなります。

ここから3六歩・6八銀などだと急戦です。

2.端歩・玉・銀

歩→玉→最後に銀

その後は9六歩と突き、8六歩~8七玉で王様を移動させます。

最後に7八銀と上がれば完成。

最初のうちは8六歩~8七玉に違和感があるかもですが、このタイミングで仕掛けられることもあまりなくすぐ慣れると思います。

発展形:米長玉

先ほどご説明したように、左美濃は発展させることができます。

米長永世棋聖が得意にした

種類がいくつかありますが、上部の弱点を補うのが図の米長玉(よねながぎょく)。

香の上に玉とか、悪形じゃね?と思ったあなたの感覚は正しいはずです。

とはいえ銀で端を守り、玉が9筋にいると実戦的には攻略しにくいもの。

僕のライバルが米長玉の使い手ですが、意外にというか攻め手が難しくいつも苦労しています。

扱っている棋書も少ないので対策しにくく、有力という印象。

プロは終盤で9八玉とするのですが、難しいので級位者さんは最初からで十分かと。

四枚美濃もある

右銀も守りに加わる

もう一つの発展形は、銀を1枚足した四枚美濃。

金銀をフルに使って、ガッチガチ。

守りは良いのですが、一方で攻めが難しくなってしまいます。

四枚で守ると、有段者の僕でも仕掛けに向かう手が難しいですね。

級位者さんは、金銀3枚で囲った方が指しやすいと思います。

囲った後は銀を繰り出す

急戦と同じ攻め

囲いが完成したら、銀と飛車を連携して攻めましょう。

この辺りは、急戦と同じ指し方ですね。

対振り飛車急戦の基本

図の5七銀左急戦は振り飛車より玉形が薄く、戦いながら自陣もケアが必要。

僕も受けを失敗して逆転された、苦い思い出が多々あります 苦笑

左美濃だと、同じぐらい堅いので安心です。

相居飛車の左美濃

相居飛車の左美濃

居飛車同士だと、プロでもアマでも矢倉が長い間主流でした。

AIの発展で早い戦いが増え、2016年頃から左美濃が注目されてきたようです。

実は後手の作戦

基本的に、相手が角道を閉じた時に使う作戦。

いつでも何でも組める、というわけではありません。

こちらも形・長所・弱点・手順・攻め筋をご紹介します。

なお相居飛車では矢倉も級位者さんにはおススメで、下の記事で解説しています。

矢倉の囲い方
【級位者向け】矢倉囲いを組む手順2つと、強引でも囲うオープニング

矢倉の長所や短所を知りたい! 囲う手順を知りたい! 矢倉を目指すオープニングは? 組む時のポイントは? 囲い終わったら何をすればいい? もっと矢倉を知りたい! ゆーきゃん級位者さんの、こんな疑問を解決 ...

続きを見る

7九玉型が基本

対振り飛車とは形が違う

相居飛車の左美濃では、玉は7九にいます。

☗7七角と上がらず、☖8四歩と飛車先を交換させてOKなのがポイント。

級位者さん
飛車先を切られると損な気がする…

と思ったあなたの感覚は間違っておらず、多くの場合は7七角と受けるのがセオリー通りの正解。

ただしこの場合は速さを優先するという、とても高度な考えがあります。

相居飛車の左美濃では飛車先を交換させてOKと、シンプルに覚えていてください。

長所:角道を通したまま早く戦える

左美濃は手数がかからず、角道も閉じていないので攻めやすいです。

時間がかかり角の利きはズレる

矢倉は12手必要で、角の効きは2四、1三と端になっています。

少ない手数で、角も強く利いている

一方で左美濃は5手で完成し、角の利きはより中央の4四・3三。

矢倉より早く、角道を活かして攻めることができます。

弱点:角頭

左美濃は、角を攻められると弱いです。

棒銀が間に合うとアウト

ちょっと極端ですが、図で後手の番だと7六銀や8六歩に受けがありません。

棒銀を間に合わされる前に攻めましょう。

囲い方

左美濃は手数が少ないだけに、囲うのも簡単です。

1.まず7八銀と立つ。

最初は銀から

2.次に玉を7九へ移動。

玉を空いた銀の場所へ

3.最後に5八金右と上がれば、完成です。

金で締める

相手が角道を閉じないうちに、手拍子で7八銀としないよう注意しましょう。

角を取られてゲームセット

囲った後は右四間

破壊力抜群

左美濃に囲ったら、図の右四間飛車で攻めるのがおススメ。

「攻めは飛角銀桂」という格言を満たす、破壊力抜群の戦法です。

僕も一時期ハマりましたが、成功しても失敗しても楽しいです 笑

ガンガン攻めて下さい!

右四間については、下の記事で解説しました。

右四間
【将棋で1~5級の方へ】右四間飛車で楽しく有段者の指し方を学ぼう

ゆーきゃんアマチュア三段。級位者の頃、右四間を愛用していました。 級位者さん 右四間飛車ってどんな戦法? 手順や囲い方は? どうすれば昇級できるの? 1~5級ぐらいの方の、こんな疑問を解決できる記事で ...

続きを見る

左美濃対策

左美濃対策

級位者さん
左美濃に囲われたら、急所がわからない…

昔の僕と同じように悩む方の為に、対策方法もお伝えしますね!

振り飛車:藤井システム

左美濃には、「藤井システム」が天敵とされています。

藤井猛九段が考案し、将棋界に大きな衝撃と影響を与えたシステム。

優秀で高勝率だった左美濃の流行を終わらせました。

左美濃破りの決定版

早めの2六歩・3七桂型がポイントで、角筋と桂馬を連携させて攻めます。

持久戦もあり 

とはいえ藤井システムは、変化が多く級位者さんには難しい印象です。

概要を知りたい方は、ゼロから始める将棋研究所さんのページを見るとよいかと。

なので美濃に囲い、持久戦の方が戦いやすい気がします。

四間飛車で自陣を進展させつつ、居飛車の攻めにカウンター。

組み替えつつカウンター狙い

三間飛車で石田流に組み換え、攻めを狙う。

石田流に組み替えて攻める

こんな展開がありそうです。

居飛車:角のライン

相居飛車では、角筋を活かして相手の攻めに対抗しましょう。

1.まず矢倉の形を作って、7九角。

矢倉を構築

2.2四歩同歩同角と交換し、2三歩に☗4六角と引くのがポイント。

6四角が好位置

後手の6五歩を牽制し、玉を7九まで移動させて相手の攻めに対応する流れです。

斎藤慎太郎八段(2024年時点)も、4六角を左美濃への有力な対策と仰っています。

左美濃を学べる本2選+α

左美濃の良書

左美濃をもっと学びたい方向けに、定跡書をご紹介しますね。

対振り飛車左美濃戦法

中座真七段の『対振り飛車左美濃戦法』(マイナビ)で、振り飛車の対策を網羅的に学べます。

向かい飛車・三間・四間・中飛車で章が分かれ、更に振り飛車の指し方を節ごとに解説。

変化が多すぎず、級位者さんも理解しやすいと思います。

created by Rinker
¥1,694 (2024/03/29 21:29:05時点 楽天市場調べ-詳細)

矢倉左美濃急戦 基本編

斎藤慎太郎八段の『矢倉左美濃急戦 基本編』(マイナビ)では、斎藤八段の研究が深く解説されています。

なので、級位者さんにはちょっと難しい印象です。

とはいえこの戦型は新しく、2022年時点では他に棋書がないんですよね…

細かい指し手を覚えるのではなく、流れを理解するとよいかと。

定跡書の効果的な使い方を知りたい方は、下の記事をどうぞ。

初級者もできる!実戦に役立つ将棋定跡の選び方と覚え方

ゆーきゃんアマチュア三段。40冊以上の定跡書を読み試行錯誤する中で、実戦に活かせる覚え方が分かりました。 初級者さん 定跡を覚えられない。 定跡はどう学び始めればいいの? 定跡書はどう読めばいいの? ...

続きを見る

Kindle Unlimited

上記の2冊はどちらもKindle Unlimitedで読み放題。

1冊1冊買うのは大変ですが、Kindle Unlimitedなら必要な部分だけじっくり読むこともできます。

定跡などをガッツリ学ぶにも、サクッと調べるにも僕は重宝しています。

本を探す時間と買うお金が、だいぶ少なくなりましたね。

 まとめ

左美濃

  • 対振り飛車は天守閣美濃がおススメで、横に強いが玉頭が薄い
  • 囲ったら米長玉に発展させるか、銀を繰り出そう
  • 相居飛車の左美濃は早く囲えるが、角頭が弱点
  • 右四間と組み合わせやすい
  • 左美濃対策は、藤井システムと矢倉4六角型

対抗形と相居飛車それぞれの特性を踏まえ、左美濃を使いましょう。

勉強不足の相手も多いので、勝率が上がりますよ!

行動するのが大切ですので、今日から左美濃に囲ってくださいね。

囲ったら、右四間飛車で攻めましょう。

右四間
【将棋で1~5級の方へ】右四間飛車で楽しく有段者の指し方を学ぼう

ゆーきゃんアマチュア三段。級位者の頃、右四間を愛用していました。 級位者さん 右四間飛車ってどんな戦法? 手順や囲い方は? どうすれば昇級できるの? 1~5級ぐらいの方の、こんな疑問を解決できる記事で ...

続きを見る

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

記事の情報や上達しやすいノウハウ、やる気を維持する為のプロのエピソードなどをつぶやいていますので、よかったらTwitterのフォローをお願いします。

記事の内容で分かりにくい点や、読んでいて疑問、もっと知りたいことなどあれば、お気軽にお問い合わせよりお伝えください。

無料プレゼントなどは,こちらからどうぞ。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

created by Rinker
¥1,694 (2024/03/29 21:29:05時点 楽天市場調べ-詳細)

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-定跡を簡単に学ぶ

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5