初心者~6級までのお悩み

【簡単】ルールを覚えた将棋の初心者が強くなる練習方法と継続のコツ

2021年5月21日

ゆーきゃん
アマチュア三段。多くの初心者さんに将棋を教えてきました。
初心者さん
  • どうすればもっと勝てる?
  • 難しくない上達方法は?
  • 将棋を続けるコツは?

ルールを覚えた初心者さんの、こんな疑問を解決できる記事です。

今まで会った初心者さんが引っかかった点に注意しながらまとめました。

記事の前半では初心者向けの練習方法3つと、それぞれのコツを解説。

後半では将棋を続けるコツと、やる気を保つ方法を説明しました。

記事を読み終えると、楽しみながら効率的に強くなる方法が分かります。

 

効率よく上達したい人は,以下の特典をぜひプレゼントとして受け取ってくださいね。

LINEでもらえる無料プレゼント

  1. 無料個別面談(級位者限定)
  2. 限定動画5本
  3. 人気記事5本

LINEで友達になる

公式LINE登録者の声を見る

初心者向け練習方法

初心者向け

ルールを一通り学んだばかりの初心者さんにおススメの練習は下記3つ。

  • 弱いAIと対局
  • 1手詰
  • 戦法学習

難易度が低く、楽しみやすい方法です。

弱いAIと対局

1日1局ぐらい、弱いAIと対局すると強くなれます。

なぜなら対局で成功や失敗を繰り返すことで、スリルを味わい上達できるからです。

弱いAIを相手にする理由は、勝ちやすい為。

相手の駒が少ない

将棋は図のように戦力に差をつけるハンデ戦ができるので、レベルの低いAIにハンデをつけてもらいましょう。

相手の指し手に苦しんだり負けるストレスを少なくして、対局を楽しめるはず。

勝ちやすい対局を毎日しましょう。

ハンデ戦については、2種類のハンデ戦とコツを解説した記事を見てください。

うーん、コンピューターじゃなくて人と指したい…

というあなたは、もちろん対人戦もあり。

ただし将棋は初心者と経験者の差が大きいので、負け続けて心が折れないように注意して下さいね。

無料アプリ「百鍛将棋」なら初級者さんが多いので勝ちやすく、AIとのハンデ戦ができさらに簡単な1手詰もたくさん解ける。

他のアプリと比べてストレスが少なく将棋に取り組めるので、早く上達できます!

将棋アプリ 百鍛将棋

将棋アプリ 百鍛将棋
開発元:Cross Field Inc.
無料
posted withアプリーチ

上手な使い方が気になったら、下の記事もチェックしてみてくださいね。

初心者OK
【5分でわかる】百鍛将棋が初心者向けな理由と失敗しない使い方

百鍛将棋はなぜ初心者に向いているの? 何ができるの? 百鍛将棋で気をつけることは? 次のステップは? ゆーきゃんアマチュア三段。 多くの初心者さんにアドバイスした経験から、上記の疑問を解決する記事を書 ...

続きを見る

1手詰

まとまった時間で対局をして、空いた時間に1手詰をすると早く上達できます。

1手詰を通して、頭の中で駒を動かす作業に慣れる為です。

1手詰とは将棋のパズルである「詰将棋」の、最も簡単なもの。

持ち駒は金

図の局面から、あなたが1手指して相手を詰ませる(玉の逃げ道をなくす)ルールです。

金を打つと逃げられない

ちなみに正解は金を打つ手。

1分で取り組めてすぐ中断できるので、忙しい方とも相性が良いです。

スキマ時間で1手詰を楽しみましょう。

「キャッという間の1手詰」がおススメです。

キャッという間の1手詰

キャッという間の1手詰
開発元:KukiLabo
無料
posted withアプリーチ

戦法学習

対局して何をすればよいか分からない方や、1日3局ぐらい指してまだ時間に余裕がある方は戦法を学ぶのもよいですよ。

20枚もある駒を、あなたのアイディアだけで連携させるのは難しいですよね。

一方でプロが戦法をまとめた教科書から学べば、比較的簡単に良い指し手を真似できます。

僕は「相中飛車」という戦法が苦手で、自分なりの工夫を毎回しても負けまくっていました。

しかし戦法書を読んでからは勝率が大きく上がり、今では自信のある戦い方の1つになっています。

お手本から学びましょう。

練習対局のコツ2つ

将棋の練習対局

弱いAIと対局する時のコツは下記。

  • 半分以上勝つように設定する
  • 1手30秒以内で指す

2つを実践すると、ストレスが少なくなり上達も早いです。

半分以上勝つように設定する

AIと対局する時は、勝率が5割を越えるように調整するのがおススメ。

なぜなら負けると無意識のうちにストレスとなり、将棋から遠ざかる原因になるからです。

負けたらレベルを下げるとかハンデを大きくするとか、次は勝ちやすい設定にしましょう。

強い相手と戦ってたくさん負けた方が上達できるのは?

という意見もあり、同意です。

しかしこれは、負けが苦痛でなければという条件付きだと思います。

負けまくっても全く気にならず、将棋をもっともっとやりたいと感じる方ならありかと。

トータルで勝ち越し以上を目指しましょう。

1手30秒以内で指す

対局では、毎回30秒以内を目安に指すと上達しやすいです。

対局量が増え、多く学べて指し手が良くなる為です。

将棋道場などでも、どんどん対局する人ほど早く伸びます。

じっくり考えたい、という意見もありごもっとも。

考えることも将棋の楽しみであり大切ですが、決断力も重要です。

1手に何分もかける初心者さんは、だいたい苦しんでいるだけですね。

考えた手が正解かは分からないものですが、思い切って指しましょう。

1手詰を練習するコツ3つ

1手詰に取り組むコツは下記。

  • 頭の中で考えてから動かす
  • 分からない時は王手を全て試す
  • 理解できない部分はスルー

上達に効率的で、難しさを感じにくい方法です。

更に詳しくは、下の記事で解説しました。

1手詰
【初心者必見】1手詰の効果・失敗しない解き方3ステップとコツ

ゆーきゃんアマチュア三段。多くの初心者さんに、将棋を教えてきました。 初心者さん 初心者は1手詰を解いた方がいい? 1手詰はどうやって解くの? 1手詰の問題集はどうすれば手に入る? 駒の動かし方とルー ...

続きを見る

頭の中で考えてから動かす

1手詰を解く時は、駒を動かす前にしっかり考えましょう。

そうすれば頭の中で駒を動かす訓練になり、対局にも活かされます。

難易度高い

「みんなの詰将棋」より引用

図の1手詰を解きましょう。

何種類か王手がありますが、アプリではパッと見えた手をタップするのはやめましょう。

王様の逃げ道を全てふさいでいるか考えるのが大切です。

玉の逃げ道がないことを確認

正解は角を引く手で、王様は周りの5マスのどこにも行けません。

ちょっと難しい問題だったので、解けなくても安心して下さいね。

本で問題を解くときも同様に、玉の逃げ道がないことを確認してから解答を見ましょう。

分からない時は王手を全て試す

詰まないな、と思ったら全ての王手を順番に試しましょう。

考えていない手や、意外に思う手で詰むことがあります。

1手詰

「みんなの詰将棋」より引用

例えば図の問題が解けないと思ったら。

順番に読む

龍の王手を全て読み、次に馬の王手。持ち駒がある場合はその次に読む感じです。

一間龍

ちなみに正解は馬を寄る手。

金に取られそうですが、金が動くと王様を取れるので金は動けません。

アプリでは解かないと次に進めないこともあります。

分からなければ、整理しつつ片っ端から王手を試しましょう。

理解できない部分はスルー

説明や解答がよく分からないなと思ったら、深く考えず進みましょう。

将棋への理解度が高くなれば、後で分かりますので。

その場で悩んでも解決しにくく、難しさを感じるとストレスになってしまいます。

符号がある

「ねこ将棋 キャッという間の1手詰」より引用

例えばこちらは、詳しく解説してくれています。

とはいえ3二銀成とか同竜のような表現に慣れていないと、戸惑う方もいるでしょう。

数字を使った駒の動きの表し方を「符号」と呼びます。

日本将棋連盟HPとかで学び、詰将棋などで繰り返し目にするとだんだん慣れてきます。

最初のうちは、難しかったらスルーでOKです。

将棋の戦法を学ぶコツ2つ

将棋を学ぶ

将棋の戦法を学ぶ時のコツは下記。

  • 理解できる解説を選ぶ
  • 学ぶ時間は短くて良い

こちらも取り組みやすく、効率的に上達できます。

理解できる解説を選ぶ

プロが戦法の研究をまとめたものを「定跡(じょうせき)」と呼びます。

定跡の学習は、あなたが理解できる内容を選ぶのが最重要です。

なぜなら本やWebページなどは有段者向けのものも多く、難しすぎると使えるようにならないからです。

お住まいの地域で最大の書店に行き、立ち読みしながらじっくり選ぶのがおススメ。

僕はいつも30分ぐらいかけて、今の自分に最適な本を数冊から吟味しています 笑

1ページあたりの手数が少ない本が良いですよ。

定跡学習については、下の記事で解説しました。

初級者もできる!実戦に役立つ将棋定跡の選び方と覚え方

ゆーきゃんアマチュア三段。40冊以上の定跡書を読み試行錯誤する中で、実戦に活かせる覚え方が分かりました。 初級者さん 定跡を覚えられない。 定跡はどう学び始めればいいの? 定跡書はどう読めばいいの? ...

続きを見る

学ぶ時間は短くて良い

知識を増やす時間は、全体の取り組みの一部にしましょう。

学ぶのは楽しいですが、本で読むだけでは使えるようにならないからです。

僕は1時間ぐらい対局と振り返りをして、定跡書を読むのは1日10分ぐらいです。

それだけでも引き出しが少しずつ増え、上達を実感できました。

インプットは短めに。

上達の為に将棋を続けるコツ3つ

将棋を続ける

初心者さんが強くなる為の障害は、継続だと僕は感じます。

なぜなら将棋は難しい点や負けの苦しみもありますが、世の中にはラクで楽しいことが溢れているからです。

僕も初級者の頃は継続が上手くいかず、初段まで平均4年ぐらいのところ20年近くかかりました 苦笑

ぜひ下記の方法を実践して、将棋を毎日続けて下さいね。

  • 少しずつ時間を伸ばす
  • 早い時間に将棋をする
  • 連続日数を記録する

少しずつ時間を伸ばす

初級者さんは、少ない時間から始めて徐々に量を増やすのがおススメです。

無理をすると日常生活に支障が出たり、疲れて息切れしてしまうんですよね。

僕はある日「強くなりたいから1日10局指す!」と決めました。

1カ月後には心身がボロボロでした 苦笑

  • 今月 1日15分
  • 来月 1日30分
  • 2カ月後 1日45分
  • 3ヶ月後 1日1時間

最初は物足りないぐらいにして、無理なく時間を伸ばすとラクですよ。

早い時間に将棋をする

夜より朝や昼に将棋をすると継続しやすいです。

頭が疲れておらず、取り組みやすい為。

有段者で将棋が大好きな僕でも、仕事が終わってからは将棋をやろうと思えないことが多々あります。

朝や昼だとすんなり取り組めて、1日の早い時間に趣味の時間を持てた満足感で幸福度も上がりますよ。

連続日数を記録する

何日連続で将棋ができたか、手帳のスミにでも書いておくだけで継続しやすくなりますよ。

単純ですが数字が大きくなっていくと、途切れさせたくないから1分でも取り組みたくなります 笑

忙しさや疲労から1日全く将棋をしないと翌日触れるのに大きなエネルギーが必要で、継続が難しくなるんですよね。

連続日数を書き留めましょう。

将棋のやる気を保つ方法3つ

やる気を得る

毎日将棋を楽しみつつ、以下の方法も併せると刺激になりやる気を保てますよ。

  • 友達を作る
  • 目標を立てる
  • 観て楽しむ

友達を作る

将棋仲間がいると、やる気を保ちやすいです。

1人で続けるとシンドイ日が来ますが、友達がいると乗り越えやすくなるので。

僕もライバルのアイツに負けたくないと頑張れたり、仲間同士の集まりで元気が出たりします。

将棋ができる友達いねぇ…ということもありますよね。

  • 大会に参加する
  • 将棋教室に行く
  • Xアカウントを作る

僕は上記の方法で仲間ができました。

最初はコワいですが、少し勇気を出すとステキな出会いがあると思います。

友達を作りましょう。

目標を立てる 

将棋について、週や月で目標を立てると取り組みやすくなります。

目指すものがあると、頑張ろうと思えますよね。

僕の将棋教室では、小学生に毎回1週間の目標を立ててもらいます。

達成できないこともありますが、教室の日以外でも努力ができ強くなっています。

目標があれば、やる気を維持しやすいです。

観て楽しむ

対局や詰将棋と併せて、将棋を観るのもおススメです。

プロなど他の人の姿勢や技術が刺激になったり、鑑賞を楽しめます。

NHK将棋講座を毎週見ていますが、初心者が楽しめる工夫が多いと感心します。

他にも将棋を扱ったマンガや小説を見ると、将棋の世界への魅力が増すでしょう。

  • 聖の青春
  • 投了すっか!(全3巻)
  • ひらけ駒!(全8巻)
  • 3月のライオン(1巻のみ)

Kindle Unlimitedなら、過去には上記が読み放題でした。

将棋のマンガ・小説に加え藤井聡太竜王など棋士を扱った本も、手軽に読めます。

僕も読み放題に入っていますが、お金をあまりかけずに将棋関連の本を楽しんでいると感じていますよ。

上達が加速する練習パートナー「激指」

今は初心者だけど、本気で強くなりたい!

そんなあなたには、有料PCソフト「激指」がおススメです。

プロレベルのAIと駒落ち(ハンデ戦)で対局し、早く上達できますよ。

駒落ちができる


つまり、プロに自宅で好きなだけ教えてもらえるようなもの。

初級者で使い始めた僕の教え子は、僕との駒落ちを六枚・四枚とそれぞれ3ヶ月で卒業。

普通の人より遥かに早いペースで強くなりました。

シリーズがいくつかあり、どのソフトも対局以外にも上達を早める機能があります。

本気で取り組みたい方には、数十冊分の定跡が含まれる「激指 定跡道場5」が僕のイチオシです。

あなたに合うバージョンを見つけるのは、こちらから。

まとめ

将棋のトレーニング

  • 初心者には弱いAIと対局、1手詰、戦法学習がおススメ
  • 対局は半分以上勝ち、1手30秒以内で指そう
  • 1手詰は考えてから駒を動かし、分からなければ王手を全て試し、難しい解説は気にしないでよい
  • 戦法は日々短い時間で、分かりやすい本から学ぼう
  • 早い時間に取り組み、少しずつ時間を伸ばして連続日数を記録すると継続しやすい
  • 仲間と目標を持ち、観ることも楽しむのがおススメ

記事の方法で練習すれば、あなたは将棋を継続し強くなれます。

行動するのが大切ですので、ご紹介した練習を今日1つ試して下さいね。

「本気で強くなりたい!」

という方は、あなたに合う激指のバージョンを見つけましょう。

 

応援しています。頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

上達のきっかけは、こちらから。

LINEでプレゼントを受け取る

公式LINE登録者の声を見る

  • この記事を書いた人

ゆーきゃん

社会人になって1級で数年伸び悩むも,取り組み方を変え初段の壁を突破。1年後三段へ昇段。 高校外部コーチや将棋教室運営,Twitterなどで,多くの級位者さんに指導してきました。 自分が失敗しまくった経験を活かし,級位者さんが効率よく苦しまず上達できるような発信をしています。 2023年7月現在,公式LINEのトークでもちょっとしたお悩みや疑問に回答中! ■You Tube 将棋コーチゆーきゃん 勉強方法・級位者さんの棋譜解説・駒落ちなどから学べます! ■Twitter ゆーきゃん | 将棋コーチ 半年フォローすると上達のノウハウ・メンタル・姿勢が手に入ります! ■音声配信(stand.fm) ゆーきゃんの将棋ラジオ 魅力溢れる棋士達の名言を紹介。息抜きにどうぞ。※倍速再生推奨

-初心者~6級までのお悩み

© 2024 ゆーきゃんの将棋ブログ Powered by AFFINGER5